見出し画像

選択肢が増えた時の落とし穴

こんばんは!古寺航です!

まずはじめに、前回のnoteを読んで下さった方々ありがとうございます。

前回も沢山の方々が引用RTをして下さり、自分自身も学ぶ機会を得ることができました。まさに「十人十色」ということわざがあるように、人それぞれ違った考えを持っていますよね。特に、しゅうまくんの考え方は第一線を経験してきた選手ならではの考え方で参考になりました!!!

今回のnoteも皆さんの想いや思考を引用RTして頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!!!

そんなこんなで、今回は「選択肢が増えた時の落とし穴」というテーマでお話していきたいと思います。これに関しては、自分が上手くいかずに伸び悩んでいた時期にぶち当たった課題のひとつでした。

今回のnoteは、特に成長過程で伸び悩んでいる方マンネリ化して成長が止まってきている方に是非読んで頂きたい文章になります。

それでは、本題に入っていきたいと思います。

選択肢が増えて空回りした話

第3回頂杯が行われた8月頃。

試合で活躍することができずに少し空回りしていた時期がありました。

練習では上手くいくし、成長している実感はあるんだけど、試合では活躍できないといったような感じです。選手として何よりも大事なことは「試合で結果を残すこと」であり、練習でいくら上手い選手でも試合で活躍できなければ意味がありません。

リフティングが何千回、何万回とできても試合で活躍できなければ使えない選手になってしまうのと一緒ですね。

しかし、今振り返ると、当時の自分は少し上記のような状態になっていました。

この時期は、まだまだ人数が少なかった関係もあり、練習での紅白戦ができずに1vs1やシュート練習を多く行っていた為、それらの能力はかなり上達していました。

その中で、自分は少しずつ「個」に自信を持ち始め、試合でもドリブルやシュートという選択肢が増えた一方で、チームが勝つために必要、且つ求められている役割である「ゴール前に顔を出すこと」「誰よりも早く攻守の切り替えをすること」「裏に抜け出すこと」などが少し疎かになってしまっていました。

わかりやすくいうと、自分が求められていた役割は「自分で何かをする」ってよりは「仲間の為に」というような感じです。

それまでは、良くも悪くもプレーの選択肢が少なかった為、自分が求められている役割に注力できていました。

しかし、対人やシュートに少しずつ自信を持つようになり「あれもできる」「これもできる」と少し欲が出てしまった結果、空回りして結果が残せないという落とし穴に陥ることになります。

勿論、成長において、今まで出来なかったことが出来るようになることやプレーの選択肢を増やすことは必要なことなのですが、それにより自分の長所を見失ってしまうのはよくないですよね。

例えば、得点を取ることが長所であるFWがポストプレーやディフェンスを求められた影響で得点が取れなくなり、他の選手との差別化が難しくなるといったような感じです。

成長と結果の両方を追い求めるのって難しいですよね、、、

自分を見直したきっかけ

自分がこの状態に陥っている時に解決したきっかけを与えてくれたのは、皆さんもご存じであろう「スラムダンク」でした。笑

これは、山王工業戦のシーンですね。
(少し話は逸脱してしまいますが、自分もチームの立ち位置としては、桜木花道と同じ立場のシロートだったので「フットサルの常識なんて通用しねえ‼︎」という心意気でプレーしていました!笑)

スラムダンクを見ている方はご存知かと思うのですが、主人公である桜木花道は周りの選手達に比べてバスケットボールの経験が浅い為、プレーの選択肢は限られています。

しかし、自分に与えられた役割を誰よりも練習し、ひたすら磨き続けた結果、大一番でチームに欠かせない存在になります。

チームスポーツにおいては、器用貧乏になるよりも何か秀でた部分がある選手の方が強いですよね。

当時、上手くいかずに悩んでいる時にスラムダンクを読み、「これだ!」と思いました。笑

スラムダンクから学んだことは多くあり、話しだすと止まらない為、ここらへんで控えさせていただきます。笑

まとめ

自分が陥った落とし穴は、日常生活にも置き換えられることであり、情報社会と呼ばれる現代で様々なことに手を出した結果、蓋を開けた時には何も残ってないなんてこともありますよね。

そうなるのであれば、他の情報は全く知らなくても目の前で自分が向き合っていることを極めるってことがいかに重要なのかなと考えさせられます。

職人さんが良い例ですよね。

先日、自分がこれからお世話になる代表さんも「まずは多くのクライアントさんと向き合うのではなく、一つ一つのクライアントさんを軌道に乗せてから次に向かう」と仰っており、何事も考え方は一緒なのかなと思いました。

自分自身もこれから新たなことを始めるにあたり、色んな知識を身につけるのと同時に、自分の長所や周りに比べて秀でている部分は忘れず、常に磨いていこうと思います!

上手くいかないなーと悩んでいる方がいましたら、是非スラムダンクを読みましょう!どんな悩みであろうと、必ず解決されるはず!笑

そして、最後に。

これはあくまでも自分の考えになりますが、その人にしかできないことは必ず誰しもが持っていると思います。そして、この世に完璧な人は存在しないということ。誰しもが長所があり、短所があります。多くの人は、短所に目がいきがちですが、時にはできないことはできないと割り切る気持ちも大事だと思います。自分もその考えを持つようになってからは物凄く肩の荷がおり、より自分の長所を伸ばせるようになりました。

上手くいかずに悩んでいる方は、是非そのように考えてみてくださいね!お互い頑張っていきましょう!!!

そして、最後の最後になりますが、冒頭で話した通り、引用RTして下さると嬉しいです!あと、いいねやスキ、サポートもめちゃくちゃ喜びます!!!

よろしくお願いします!!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

それではまた!

よろしくお願いします!!!