見出し画像

無理やり言い聞かせなくてもポジティブになれる

はい、


元・超気にしすぎ自衛官の

わたろうです。


意外とクヨクヨしてました、

私。


まぁ、

いまでも凹むことはありますが、


昔よりは

マシでしょうか。


いまに至るまで


ポジティブマインドになるための

工夫はいろいろ試しました。


✅ 自己啓発書を読み漁る
✅ 毎日自分にポジティブに言い聞かせる
✅ とにかく紙に書きまくる


効果もあったものも

あります。


逆に

全然なかったものも

あります。


人が

ネガティブになるのは


一瞬です。


あるひとことが

トリガーになり、


周りの目を気にして、


オドオドしてしまいます。


まぁ、


そんな私でも


なんとか10年間、

自衛隊をやってこれたわけですが、


決して

人以上に精神力が強いわけじゃ

ありません。


自衛隊って聞くと、

タフな精神力を持っている

と思われますが、


同じ人間です。


きつい言葉をかけられれば

凹みますし、


大きなニキビができても

凹みます。


じゃあ、

どうやって10年間

乗り切ったのかと言われれば


確かに

コツがあります。


精神も筋トレと同じ、

日常で鍛えることもできるんです。



無理やりポジティブになれるのか?


「自己肯定感をあげよう!」

みたいな本を、


読んだことがありますか?


超・気にしいだった私は

過去に10冊以上は読んだことがあります。


んで、

こんなことを

目にしたことはありませんか?


✅ 自分は大切だと言い聞かせる
✅ 他人のことは気にしない
✅ 自分だけの人生に注力する


私は幾度となく

怖い上官に怒鳴られてきました。


その度、凹みます。


長いときは、

1週間以上引きずることだって

ザラです。


その度に、

自己啓発本に書かれていることを

実践してきました。


✅ 「他人は他人!」と言い聞かせる
✅ 紙にグチを書きまくる
✅ 切り替えて別のことをやる


同じことを

試した人もいるはずです。


これで

効果があればうれしいですよね。


私はどうかというと、


結論、効果なし。


おつかれさまでした!


私にとっては


ネガティブな感情に

無理やりムチを打って、


ポジティブになるのは

難しかったようです。


一瞬ポジティブになっても

またネガティブが


ひょっこり顔をだします。



根本は、みな同じ


正直、

ポジティブは生まれつきだと

思っていました。


性格って、

あるじゃないですか?


それと同じで、


気にしない人は、気にしない。


逆に、


繊細な人は、

とことん繊細なもんだ。


そう思っていました。


だから、

まぁ、自分はこんなもんかなーって

思ってたこともあったんです。


んで

あるとき、気づいたんです。


それは


あるレンジャー隊員と

食事をしたときです。


私の同僚に

レンジャー隊員になった

体力オバケがいます。


んで、


私はレンジャー隊員は

怖いもの知らずだと


勝手に考えていたんです。


だって


極限の精神状態で

訓練するんですから。


多少のことじゃ

凹んだりしないんだろうなーって


勝手に想像していました。


で、


そのレンジャー隊員に

「悩みってあるの?」って


聞いてみたんですよ。


すると、

なんと言ったと思います?


「いや、普通にあるわ。」


はい、


悩むそうです。


それどころか、


普通に凹むそうです。


根本は同じ人間ということ。


誰だって

ネガティブになるし、


周りの目を気にして

しまうと言うことです。



「知る」ことで安心感がわく


え、じゃあどうやって

レンジャー訓練に耐えてきたの?


そんな疑問が

湧いてきました。


超絶・気にしいだった私は

なにかヒントがないか


その同僚に

聞いてみたんですよ。


んで、


そのときに言われたのが

どうせ
みんな同じように、人の目を気にしてるでしょ。

とのこと。


人生で

一切悩まない人なんて

いないということです。


ですが、

確かにそうかもしれません。


あなたのすれ違う人、

あなたと話す人、

noteで交流する人、


みんな、同じ人間。


そして、

同じ悩みを持っています。


ちょっとしたひとことで

傷付くし、


ネガティブにだってなります。


レンジャー隊員だって

ネガティブになるし、


なんなら、

レンジャーの教官だって


人間です。


自分だけが特別に

弱いわけじゃないんです。


そう思うと、

どうでしょうか。


少し

安心感が湧いてきませんか?


同僚のレンジャー隊員が

言っていたことは


オレたちを怒鳴りつけている教官だって
プライベートでは凹むこともある

そう、

表向きに出さないけれど、


心の中は

同じなんです。


いまだから言えますが、


私もnoteで1発目を

投稿するときは、


マジで不安だったんですよ。


いや、


自衛隊の記事って

需要あるんか?


そんなことを考えて、


「公開に進む」ボタンを

行ったり来たりしてました。


あなたは

どうでしたか?


おそらく、


同じ不安があったのでは

ないでしょうか?


それは

特別あなたが弱いわけでなく、


正常な

感情ということです。


だから

そんなに責めることも

ないということ。


強くなるとは

なにも自分を無理やり

ポジティブに引き上げるだけが


強さではありません。


周りを知って、

前に進んでいくこと。


それも、

強さではないでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?