マガジンのカバー画像

元自衛隊教官のマインド

51
自衛隊10年で培ったマインド集😌 苦境を生きぬく考え方をシェアします。 現場の触れていいところまで、踏み込んで書きます。
運営しているクリエイター

#自分

人は見た目じゃない、というのは「半分ウソ」

どうも、わたろうです。 この前、 同僚に衝撃的なことを言われました。 私は普段から睡眠には気をつけていて、 最低7時間は寝るようにしています。 ただ、夜更かししてしまった日があってですね、 4時間くらいしか寝なかった日がありました。 私は睡眠の影響をモロに受けるタイプなので、 ガッツリくまができて、 なんだか顔色もゾンビみないになっておりました。 私自身、元気なんですよ? 気分もいいんですよ? ですが同僚から 「え、わたろうさん、機嫌悪い?」 と言われてしまい

責任を負った人だけにしか手に入れられない特権

どうも、わたろうです。 「責任」という言葉を 聞き飽きるぐらい聞いてきました。 自衛隊は、責任が伴います。 ✅ 国民を守る責任 ✅ 武器を扱う責任 ✅ 自衛隊という肩書きの責任 これだけでなく 日常にはさまざまな場面で 責任を負うことになります。 あなたにもあるはずです。 同時に、 嫌われ者になるのが、責任です。 だれもが責任を負いたくない。 そもそも、 どうして責任を負わねばならないのか? もし、仮にですよ? この責任にも メリットがあるとしたら、 あ

「仕事を辞めたい」という相談に、答えはあるのか。

どうも、わたろうです。 今日はちょっと、昔の話をします。 私は陸上自衛隊で教官を やったことがあります。 新隊員を教えていたわけですね。 何回か担当するうちに 人との関わりの難しさを痛感しました。 ✅ 考えの違い ✅ 価値観の違い ✅ すれ違い ✅ 説明の仕方 なかでも1番困ったことが 「辞めたい」という相談。 私が担当した部下は、 累計で10人近く辞めています。 正直、辞めすぎです。 当時の私は 「辞めたいです」という相談に どう向き合っていいか、わかり

「できるヤツ」とは、自分自身が決めることはできない

どうも、わたろうです。 他人と比べるのは 人間のサガです。 本能です。 そしてこの本能で なんど落ち込んだかわかりません。 世の中には いわゆる「できるヤツ」で 溢れかえっています。 そして「できるヤツ」と 自分を比べて、 いつも落ち込んでしまいます。 あいつはあんなにできるのに… 自分には能力がないから… 自分に価値がないと嘆いた経験は、 誰もがあるのでは? そこで、質問です。 あなたはいつから、 「できないヤツ」になったのですか? 誰かに言われたわけ

成長したければ、無駄だと思えることもやってください

成長には何が必要でしょうか? 勉強? 行動? コミュニケーション? もちろん、どれも 必要な要素です。 1つだけやれば成長する、 というものはありません。 バランスよく 実行することで、 成長につながる キッカケが生まれます。 重要なのは、 キッカケをどのように 活かすか。 成長するときは 爆発的に成長します。 そのトリガーこそ、 「理解」なんです。 成長のトリガーは「理解」すること 成長とは 「できる」ことが増えること。 そして「できる」ためには 理解

勝つ方法はただ1つ。邪魔なものを捨てる勇気です。

どうも、 わたろうです。 「憧れの姿」って あると思います。 憧れがあるから努力するし、 憧れがあるから挑戦もする。 同時に 挫折も味わいます。 あぁ、自分には 実力がないから…。 でも、前を向いて、 でも、また挫折して、 進んで、挫けて、 進んで、挫けて、 人生は 問題の連続です。 折れないことも重要です。 SNS発信のキモは 継続です。 ですが、 「絶対に向いてない」と わかる瞬間もあります。 このとき、 自分とどう向き合うか。 そこも、決断が必要

「タスク」 VS 「目標」。目指す方向性の見分け方

こんばんは、わたろうです。 アイコンなどが変わっていますが、 中の人は同じです。 いつも通りに からんでね!🥺 ってなわけで、 本題。 今日は どこかの成功者が語った 「タスク」と「目標」の話。 毎日追われる タスク。 仕事では 山積みになりがち。 同時に、 目指すものもある。 私には、夢がある! 目標がある! 誰しもが 達成したいし、 成長したい。 そんな、願望があるからこそ、 頑張れる。 しかし時折、 タスクと目標を ごちゃ混ぜにしてしまうときがあ

「人と違う」ことが、なぜ恥ずかしさにつながるのか

どうも、わたろうです。 最近、「俺物語」という 少女漫画を読みまして、 面白かったわけです。 実は自衛隊時代に 休憩室に備え付けられていたものを 読んだことがあるのですが、 改めて 読んでみると やっぱり面白いですね。 まぁ、 いきなりなんの話だって 感じですよね。 学生の頃は 男子が 「少女漫画を読むのは恥ずかしい」という 風潮がなかったですか? 私の周りには ありました。 今は大人になったので、 男性が少女漫画を読もうが 女性が青年誌を読もうが ま

自分を奮い立たせるために誰もが掲げるべきもの

元自衛官の わたろうです。 私には 今でも怯えている言葉あります。 自衛隊時代は 聞き飽きるくらいに 聞きました。 そりゃ、そうですね。 上官の命令は 絶対です。 「右」と言ったら、右です。 逆に、 「左」と言ったら、左です。 「えw 私は右がいいのですがw」 なんてものは 通用しません。 やるしかないんです。 災害派遣が いい例ですね。 どんなにキツかろうが、 疲れてようが、 助けを求めているなら やるしかないんです。 「いいか

任せるのは自分のためだけでなく、人のためでもある

「この仕事、任せました!」と あなたは素直にお願いできる タイプでしょうか? 意外にも 「お願いする」というハードルを 高く感じてしまう人が います。 かくいう私も、 人にお願いできないタイプでした。 理由は簡単。 相手に 嫌な顔をされたくないからです。 ちょろっと話したことが あるのですが、 昔の私は 超・気にしすぎ自衛官です。 人の顔色が 気になって気になって 仕方がない。 だから 人にお願いなんて、恐れ多い。 自分でやってしまっ

小さな感謝を作ることが、自分自身を好きになっていく方法である

こんばんは。 元自衛官ライターの わたろうです。 いきなりですが 私の大っ嫌いだった 訓練の話をします。 自衛隊には 様々な訓練があります。 それこそ、 武器をあつかったり、 格闘したり、 戦術を学んだりもします。 そのなかで 私が最も 嫌いだった訓練。 それが、 武装走(ぶそうそう)です。 簡単に言えば、 装備を付けて 走りましょーって訓練です。 この訓練がマジで嫌いで、 ズル休みしたくなるレベルです。 理由は単純で、 私って、体

【1日1回】日常で変化を起こすために、私たちがやるべきこと

元自衛官の、わたろうです。 よく、 友人に聞かれることの1つに というのがあります。 自衛隊に入隊するには 筆記試験と、面接試験が あるのですが、 体力試験はありません。 なので極論、 体力がなくても 入隊はできます。 ちなみに 警察官の試験には 体力試験があります。 んで、 この質問にたいする 答えなのですが、 まぁ、 あった方が絶対いいです。 ですが、 極論 なくても、なんとかなります。 なんせ、 私がそうですから。 私は高

無理やり言い聞かせなくてもポジティブになれる

はい、 元・超気にしすぎ自衛官の わたろうです。 意外とクヨクヨしてました、 私。 まぁ、 いまでも凹むことはありますが、 昔よりは マシでしょうか。 いまに至るまで ポジティブマインドになるための 工夫はいろいろ試しました。 ✅ 自己啓発書を読み漁る ✅ 毎日自分にポジティブに言い聞かせる ✅ とにかく紙に書きまくる 効果もあったものも あります。 逆に 全然なかったものも あります。 人が ネガティブになるのは 一瞬です。 あるひ

最初の一声をあげる人が最もえらい

いきなりですが、 あなたは 見知らぬ人に 声をかけられますか? いや、 ナンパの記事ではないですよ。 声をかける 勇気がありますかって 話です。 知り合いと話すなら まだしも、 「はじめまして」の人に 声をかけるのは 抵抗が大きいようです。 コンビニでも そうですよね。 あなたは 「トイレ貸してください」って 言えますか? 私の友人は 超・恥ずかしがりやなので、 私に言ってくれと 頼むくらい。 そのくらい、 抵抗がある人もいます