見出し画像

採用サイトに掲載されました!

星野リゾート開業110周年ということで、採用サイトがリニューアルされました!
まだ入社半年ではありますが、多種多様な星野リゾートスタッフが紹介されている”星野リゾートの人々110年×110人”に掲載されました👏🏻

ということで、こちらのnoteでは、文字数の関係で省略していた文章を含め紹介させていただきます。

ー入社を決めた理由は?

私は学生の頃、日本各地を旅しながら環境保全や地域活性について学んでいました。その経験も経て、実際に観て聴いて触れることによる価値観の広がりでツーリストの人生が豊かになったり、宿泊施設が地域のハブとなって様々な人・要素をつなげることができる可能性に希望を抱き、就職活動では観光・宿泊業界も見ていました。そんなときに星野リゾートに出逢い、星野リゾートの目指すCSVやステークホルダーツーリズムの考え方、またそのフラットな組織文化に深く共感し、入社を決めました。

ー今挑戦していること

今は、基本的なホテル運営の他に、「島リレーションチーム」という竹富島と星のやをつなぐチームでも仕事をしています。その中で、星のやのスタッフが能動的に島で学びを得て、それを星のや竹富島の魅力につなげる仕組みをつくろうというプロジェクトが進行中です。まさに私がやりたかったCSVを生み出す動きで、とてもわくわくしながら企画を詰めている最中です。

ーこれから楽しみなこと

私はMコースなので、1年間竹富島で勤務した後は、2回以上異動することになります。竹富島に馴染んできた今、期間が限られていることを寂しくも感じますが、複数の地域に暮らすことができるというのもMコースの魅力。実際に住んでその土地の魅力を知ること、私自身がある意味旅をしながら旅を提供すること。そんな贅沢でちょっとハードな生き方をしばらくは楽しんでいきたいと思います。

ー未来の仲間に向けてメッセージを!

何かを決める際に私が大切にしているのは、直感→納得感→信じるという流れです。最初は「なんとなく星野リゾート面白そうだな」という理由で全然良いのです。でも決めた後に、自分なりに論理的に納得できるストーリーをつくっておくことが大事です。それがあれば、その判断をした自分を信じてあげることができます。これが参考になるかはわかりませんが、みなさんの人生が豊かなものであることを願っています。

他のみなさんの紹介もわくわくするものばかりなので、ぜひご覧ください↓

私の働く星のや竹富島はこんな施設↓


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?