マガジンのカバー画像

毒親系の話。

57
毒親育ちの体験記や、そこから考えた話など。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【毒親育ち】ずっと分からなかった『寂しい』を、父のお陰で分かった、という話。

私はどうも「失感情症」の傾向があるらしく、『寂しい』と『悲しい』を感じた経験が殆どない。…

52

【毒親】真の毒親は、自分が毒親だったと認めてもなお、正しく後悔出来ない、という話…

先日、とある記事を読んでからずっとモヤモヤしていて、いや違う、かなり頭にきてしまっていて…

39

「自分の気持ちが分からない」=「失感情症」と呼ぶらしい、という話。

この記事で、私は自分のネガティブな感情を認識しにくい、と書いた。 私には、「悲しい」と「…

47

【毒親】「母の葬儀」のイメトレは昔から完璧に出来ている、という話。【#家族につい…

私の頭の中で、母は何百回も殺されている。 と書くと非常に物騒なのだが、別にストレス発散の…

33

「自分はこれが嫌だ、我慢している」に気付く自体が難しい、という話。

毒親育ちだから、だとは思うのだが、私はどうも自分の感情を自覚するのが苦手である。ネガティ…

28

「毒母の配偶者」だった父の話。

今日は父の日なので、私の父の話をしようと思う。 毒親についてググると、「毒親は一人では成…

30

【毒親育ちの育児】「あんな親にだけはならない」よりも効果的な、世代間連鎖の防ぎ方を探す、という話。#家族について語ろう

毒親育ちは連鎖する。 ネットで情報を漁るとよく言われていることでもあるし、少なくとも自分の親に関してはある程度事実だろうとも思う。 毒親育ち――つまりは愛着障害を持ち、「親密な他人」と適切に関わることができない人間は、親となった場合にも、子供との間に適切な関係性を作ることが出来ない。あちこちに書いてあるこの理論は、なるほど非常に分かりやすい。原因と結果がハッキリしていて、大変結構。 ――なわけがあるか。 私にとってこの理屈は「自分もまた毒親になる」という無慈悲な宣告であり

【毒親育ちの育児】「次はどこに行きたい?」と息子に聞くたび、あの日の私が救われる…

子供時代の私にとって、「外出」とは常に、母が行きたい場所に私が追従するものだった。 行先…

25

【最終回】「彼氏じゃなかった彼」に懺悔したい、という話。(4)

前回までの話はこちら。 ① https://note.com/watari_niihara/n/nef0a10ad9ba0 ② https:/…

15

「彼氏じゃなかった彼」に懺悔したい、という話。(3)

前回までの話はこちら。 ① https://note.com/watari_niihara/n/nef0a10ad9ba0 ② https:/…

15