見出し画像

医学部医学科を目指す!!「脊髄小脳変性症の母と生きる。」

2013年僕が29歳の時
僕はパーソナルトレーナーとして活動をしていたんですが、興味のあるスポーツドクターが主催するセミナーに出席し、その先生とお話させていただく機会がありました。

その時に、僕の母の事を少し話をしたら、国立大学の医学部医学科には学士編入という制度があり、学士を有している人であれば受験でき、通常の現役学生が受けないといけない科目数よりも圧倒的に少ない科目(生物、化学、物理、数学)のみで受験できる制度があるという事を教えてもらいました。

その事を初めて聞いた時、青天の霹靂というか、とても胸が高揚しました。なぜなら、僕の得意科目だけで、受験ができる!!と思ったからです。自然科学系の科目は僕の大得意の科目でした。

その話を聞いて僕は、すぐに地元の山口大学医学部医学科の学士編入試験の事に関してリサーチし始めました。

すると、なんと、地域枠というのがあり、毎年10名程度、山口県の小、中、高を卒業している者であれば、志願できるというモノがありました。

これなら、イケる!!と確信しました。

医学部医学科に入って医者になり、母の病気(脊髄小脳変性症)を治したい!!と思うようになりました。

私は、それ以降、水を得た魚のごとく、勉強するようになりました。

もちろん、僕は根っからのビッグマウスなので、この事を母には伝えていました。

そうすると、母は笑顔になり心なしか、僕が勉強している姿を嬉しそうに見てくれていました。

昔から、母が喜ぶ事が、僕の原動力になっていました。

高校生の時は240名位の学生が居て、下から数えた方が早い順位だった僕が

まさか、医学部を目指す事になるとは!!

母の存在は本当に偉大です。

一度決めた目標だから、諦める事はしませんでした。
この時から、辛くしんどい、勉強生活が始まります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?