見出し画像

2024年6月22日(土)きょうの晩酌介助

まぐろ納豆

安いまぐろの角切り。筋っぽいとこ混じってて、あんまおいしくなさそう。

そのトレイに料理酒かけて、まぐろをサッとゆすいで、キッチンペーパーで吸い取る。

別の小鉢に納豆を入れ、よーく混ぜて糸を引かせる。
スプーンの上で一口分ずつ合体させる、まぐろ納豆。
一滴ずつ出る醤油って、ほんと便利ね。一滴では済まないけど。

納豆を下に、まぐろを上にすると、スプーンの中に残らず、ツルンと全部口に入る。(納豆ご飯、とろろ等、ツルっとするものは下に敷くべし。)


酢の物

きゅうり・わかめ・ちくわの酢の物も作った。
ところてんに付いてた三杯酢の小袋を二つ、かけて混ぜるだけ。超簡単。
きゅうりを軽く塩もみするのが、手間といえば手間。

お口が動かしにくい人の場合、生きゅうりは口の中に残りがち。
塩してフニャッとさせておく。
食べる人の状態によっては、ゆでることもあるらしい。


まぐろ納豆は、たんぱく質&たんぱく質。この一品でお腹いっぱいになることは予想できてた。レプチンばんざい。酢の物は残してくれていい。

つか酢の物にもたんぱく質を足さないと気が済まない人でしょうか私は。


コールドミールと「新プロジェクトX」で幸せな夜。
と日記には書いておこう。



黄金パインの急拡大

「黄金パイン」って、なんか急に流通し始めた?
一時期の「金華さば」を思い出すなぁ。急にメジャーになって、急拡大。

パイナップルなら、作付面積を増やすこともできそうだけど、さばの漁獲量を急増させるのは難しいのでは。
どっちもおいしーんで大好きだけどもさ。なんとなく書いてみた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?