見出し画像

【アスレティックトレーナー活動】JR東海ラグビー部サポート

こんにちは!WATANABEトレーナーの森です。

先日、ラグビートップウェストリーグのCリーグに所属するJR東海ラグビー部の試合にアスレティックトレーナー(以下、AT)としてスポット帯同してきました!


今回はスポットでの帯同のため事前に主務の方とチーム物品の確認や選手の情報共有など連絡をとり合い、当日に向けて準備を進めていきました。

名称未設定のデザイン (12)


中でも私が特に確認しておきたいのはチームの試合前ルーティンです。

スポットでの帯同とはいえATがその流れを崩してしまうのは一番してはいけないことなので、試合前のMTG時間などチームのタイムテーブルについてはしっかりと把握しておく必要があります。

選手・チームが出来るだけ普段通りの力を発揮できるよう、ここは一番気を遣う部分です。

名称未設定のデザイン (14)


また、選手全員初顔合わせとなるので、事前に得た情報を基にテーピングを施していきます。事前情報だけでは分からない部分は選手に直接確認しながら巻いていきます。

選手によってはキネシオなど柔らかいテープを好む選手もいれば、非伸縮のテープを使ってしっかり巻いて欲しい選手もいます。時間の限られた中でその選手の患部の状態も考慮しながら出来る限り選手の要望に応えられるようにしていきます。

名称未設定のデザイン (13)



画像2

試合前ウォーミングアップ


画像1

対戦相手はKOMATSU Yellow Bulls

11月とは思えない20℃を超す気温の中、43-12(前半28-5)と無事初戦を勝利で飾ることができました!

勝てたのと同時に、何より大きな怪我人を出す事なく試合を終えることができホッとしています。

以上、JR東海ラグビークラブでのAT活動報告でした。

最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事を書いたトレーナー

森 矩寿(日本スポーツ協会アスレティックトレーナー)

画像6


渡辺接骨院

画像1


以下、お知らせ

LINE@、Twitter、Youtube『WATANABEアスリートジャーナル』に登録いただくと定期的に学生アスリートのためになる情報をお届け致します!

下記リンク👇をクリックしてご登録ください!

質問も受け付けています!

LINE@ WATANABEアスリートジャーナル

LINE@友達追加


Twitter WATANABEアスリートジャーナル


youtubeチャンネルもあります


Instagram WATANABEアスリートジャーナル

画像8


最後まで読んでくれて、ありがとうございます!