ストレッチ

ジャンプ力をアップさせるストレッチ③

皆さんこんにちは!
本日のブログは森が担当です🏀

森ブログではジャンプ力を高める上で必要な
ストレッチについてシリーズでお話しています✨

前回までの内容はコチラ
☞『柔軟性をUPさせてジャンプ力を高めよう~』

☞『ジャンプ力をアップさせるストレッチ①』

☞『ジャンプ力をアップさせるストレッチ②』

今回紹介するストレッチは

【ブルドックストレッチ】

おもしろいネーミングですよね(笑)
ブルドック(犬)のようなポーズからこの名前になってます(^^)

このストレッチを行う事で

ジャンプ動作で膝が内に入ることで起きやすいパワーロスを防ぎ、地面の力をしっかりとジャンプしたい方向に伝えやすくなります♪

また女子の選手はジャンプ動作や着地などで膝が過度に内に入りやすく、膝の靭帯を損傷するケースが多いです。。。

そういったケガを防ぎやすくするためにも、内転筋の柔軟性は非常に重要ですね。

それでは、分かりやすいように写真を使って説明していきます👇

画像1

↑四つん這いの姿勢から背中から腰(骨盤)までを少し反らせます。その状態で膝を出来るだけ大きく広げます

画像2

↑正面から見るとこんな感じ♪そのままお尻をスクワットするかのように足側に下げていくと、股関節の内側辺りにつっぱり感を感じるかと思います

画像3

↑背中から腰(骨盤)が丸くなると全然ストレッチ感が感じられないので注意です⚠

★この姿勢を20~30秒キープします。

★痛みが無く気持ちよく伸びているところまで伸ばしましょう。

★呼吸は止めずに、ゆったりとした深呼吸を意識します。

以上、ブルドックストレッチの説明でした♪

3週間後の森ブログも
ジャンプ力を高めるためのストレッチを紹介していきます👍

お楽しみに(^O^)/


LINE@『ジャンプの学校』に登録いただくと定期的にジャンプ力アップに必要な情報をお届け致します!
下記リンク👇をクリックしてご登録ください!


最後まで読んでくれて、ありがとうございます!