見出し画像

文章力が無くても文章を綴る。

学級通信やnoteを書くときにどうしても

何か書くネタはないのか?


と考えてしまって、

脳内である程度熟成されるまで執筆ネタを仕込み、

結局書くネタの鮮度が落ちて、

書きたいことを書かずに終わってしまうということがある。


今、国語の授業で「物語をつくろう」という単元を学習している。

これまで学習してきた物語文を題材に、物語の構成を復習して、

その構成をもとに文章を書いている。

最初は、試行錯誤して、なかなか物語制作が進まない。


…気持ちがよくわかる。


いざ何か文章を書こうとするとなかなか進まない。

いざ書いてみた所で、自分が表現したい創作物と現実の創作物と乖離があって、

書いては消してのくり返しを行なっている。


そんな時の方法はただ一つで


書き進めるしかないのだと思う。


0は何も生み出さないが、

稚拙であっても
書き始めたらそれは1になる。


そして、その1にまた1が足されていく。


そうして、人は少しずつ自分の考えをしっかりと持てるようになり、
それを表すことができてくるのだと思う。


何も書くネタが無いのではないんだと思う。


頭の中にしまってしまったネタも書き始めたら、良かったんだろうなと思う。


そんなことを考えながら書き始めているうちに、

1つnoteを仕上げることができた。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,167件

#オープン学級通信

5,633件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?