見出し画像

インターンシップ紹介②

こんにちは!綿半ホームエイドの採用担当の林です。
先日に引き続き、当社で実施しているインターンシップについて紹介したいと思います!

以下の内容でインターンシップを実施しています。

  1. 店舗の業務が体験できるコース(長野本社)

  2. バイヤーの業務が体験できるコース(長野本社)←今日はこの紹介!

  3. リアル店舗の価値を考えるコース(WEB)

今日はその中から、
②バイヤーの業務が体験できるコースについて紹介します!

②バイヤーの業務が体験できるコース

午前中は座学がメインで、綿半のことや小売業についてお話しさせていただきます。実際にバイヤーで活躍している先輩社員と交流できる時間もあります。
午後はバイヤーの業務を体験していただきます。

バイヤーがどのような事を考え、売場に反映させているのかを学ぶことができます。あなたもバイヤーの戦略にハマっているかも…?
※新型コロナウイルスの状況によって内容が一部変更になる可能性があります。

★内容
【小売業とは?バイヤーとは?】
まずは小売業のことや綿半の歴史について詳しくお話しします。
もちろん綿半についてもお話しさせていただきます。
仕事内容や職種、キャリアプランについてもお伝えします。
バイヤーが普段どんな仕事をしているのかご説明します。

【バイヤーとの交流】
実際にバイヤーとして働いている方との交流を行います。
仕事紹介や質疑応答などを予定しております。

【売り場作り体験】
チームに分かれて、本社にあるシミュレーションルームで売り場を作成して頂きます。
「商品が売れるには…?」
「お客様が買い物しやすい売り場とは…?」
をチームの皆さんで話し合い、実際の店舗の売り場を作成して頂きます。

【まとめ】
体験した内容を振り返り、学んだことの定着を目指します。

ここからは8月に実施した際の様子を一部紹介します!

↑テーマを決めていただき、そのテーマに沿ってお菓子の仕入値や先月の売上データを見ながら
お菓子売り場のレイアウトや売価を考えてもらいました。
↑先月の売上データなどを見ながらお菓子を選別中です。
たくさんあって迷っちゃいますね~
↑あるグループの作成した売場です!
どのグループの売場も素晴らしかったです!
バイヤーと交流中の様子です。
8/23は青果バイヤーの笠原さんと・・・
加工食品バイヤーの風間さんにお越しいただきました!

・・・と、こんな感じで、②バイヤーの業務が体験できるコースの紹介でした!

インターンシップ終了後に参加者のから回答いただいた、アンケート内容の一部を抜粋して紹介します!
・バイヤーがどんな仕事をしているのか知ることができた!
・バイヤーの努力が会社の売上にも影響してくるとは・・・
・商品を仕入れる際や、売場を考える際のコツを聞くことができた

などの感想をいただきました!

バイヤーの仕事は会社や店舗にとってものすごく重要です。
何を仕入れるか、いくらで仕入れるか、お客様にいくらで販売するか、売場にどのように商品を並べるか・・・、など様々なところに関わっていますが、このインターンシップではこれらの内容を体験することができます!

ぜひお店に買い物に行った際は、「なんでこの値段?」「なんでこの位置にこの商品?」などの視点で売場を見てみるとまた面白いかもしれません。綿半の店舗ごと、もしくは他社の店舗でも違いがあるはずです。

今後もインターンシップを予定しておりますので、検討していただければ嬉しいです!ちなみに、それぞれ上限がありますが、交通費とお昼代の支給をさせていただいております!本社のすぐ隣に綿半の店舗がありますので、綿半で売っているお昼を購入していただければと思います!(^^)!

今後も綿半に関する情報を発信していく予定です!
③リアル店舗の価値を考えるコースについても後日配信いたします!
お身体に気を付けてお過ごしください!それでは!('ω')ノ

綿半ホームエイド採用担当(宮島・林)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?