見出し画像

2月11日 泣いたけれど、無事終了♪(2011)

『良い事:新しい自転車が納車されました♪大事に乗るぞ!!
・夜中にかゆみでボリボリかいている。ヒリヒリ痛む。(>_<)
・午前、保育園で長男(2歳)の入園面接。最後にクルマのおもちゃを欲しがって、泣いたけれど、無事終了♪
・長男のDVD、10月~2月分を作成。MP4に変換してからでないと、DVDが作れないのはちょっと不便。』

2021/02/11
このときに納車された自転車は、今から2年前に手放しました。
けっこう乗ったわりには、比較的きれいな状態だったとおもいます。
(でも、もう8年落ちだったので、基本設計が古すぎて競技車両としては使いものにならないそうで…処分するのは嫌だったので、入門者用のお試し車両として使ってくださいと、自転車屋さんに無理をいって引き取ってもらいました)

当時はおもいきって、自分が買える一番高価なモデルを購入しました。
(いままでみたいに乗れるのは残りあとわずか…って感じていたのかな?)
(生活のリズムや家庭環境が変わり、優先順位の見直し時期だったと思う)

「その程度の腕前で、そのモデルに乗っているの?」とおもわれていたかもしれませんけど…。
(;^_^A

「消耗品のカタマリ」みたいな乗り物に、自分のお財布事情ではとても見栄やノリやいきおい、おもいつきだけで出せるような金額ではなかったし、それなりの覚悟をして購入したせいか、人の目はあまり気にならずにいられました。
(ただ、歳をとって図々しくなっただけ…ともいえるかもしれん…( ̄▽ ̄;))

上達が頭打ちだった時期でも、けっして上達することを諦めたわけではなかったのですが、いい意味で楽しむ方向への転換期だったとおもいます。
(それまでに乗った自転車は…私のがむしゃらなだけの練習と下手っぴで未熟な技術のせいで何台も壊してダメにしてしまいました…私の代わりに壊れてくれたときもあったかもしれません…)

もう、自分の未熟さが原因で壊すことはないようにと、大事に乗りました。
(^-^)

おかげさまで、できるようになったことは「自転車のおかげ」で、
(いままでできていたことが、よりラクになったのはすごく嬉しかった)
あいからわず、できないままなことたちは「自身の腕前の問題」だと。
もう、言い逃れできる余地なんて全くない、シンプルな状況になりました♪
もう、あとはがんがん楽しんで、ついでにちょっとでも上達したらもうけ♪

そんな8年間を、当時納車された自転車と一緒に過ごすことができました♪
(じっさいは…きっちり乗ることができたのは3年間くらいだったかな…)
(遅すぎた…とはおもわないけれど、もうちょっと乗ればよかったかな…)

もしも、いつかまた競技として、ちゃんと楽しみたくなったときには…。

そのときには、まず入門者用の自転車を購入するところから、やりなおし。
それから、きちんと学びなおしです。(;^_^A
(私が初めて習ったときと同じように、また小学生のちいさな先輩たちと一緒に練習させてもらうことになるのだろうなあ。(^_^;))

あ、長男のことを書くつもりだったのに…。( ̄▽ ̄;)

当時の長男も、自分の希望は、きっちりと、かなえたいタチらしく…。

「保育園で長男(2歳)の入園面接。最後にクルマのおもちゃを欲しがって、泣いたけれど、無事終了♪」

このことを、覚えていたのか、覚えていないのかはわかりませんが…。

数か月後、入園式でリベンジ?(再会)できて、とても嬉しそうでした♪
(^-^)

おもいで写真
クルマのおもちゃとの再会@保育園(入園式)
(2011/04/02撮影)

画像1


(むりやりでもタイトルに話題をもどすことに成功 きょうはおしまい)

#日記 #自転車 #クルマのおもちゃ #おもいで写真



【おまけ】おもいで写真
新しい自転車が納車されました♪
(2011/02/11撮影)

(2019/06/20譲渡)
いままでありがとうございました♪

画像2