見出し画像

12月23日 小さい子ども(2013)

『良い事:午前中、長男(4歳)と次男(1歳)といっしょに過ごした。神経を使ってくたびれるけれど、二人をみているとなんだかあたたかい気持ちになる。自分の子どもだからなのか、無垢な小さい子どもに触れているからなのかどちらなのかな?
・長男:次男にいろいろちょっかいだされて怒ったりするけれど、基本的にはやさしいお兄さんだ。
・次男:加湿器を倒した。ついでに軽くなった給水タンクは引き抜く技術も身に付けている。おそるべし一歳児。
・妻さん:午前中は家のそうじ、午後は子どもをつれて妻の実家へ。私には午後の自由時間をくれた。本当によく頑張ってくれている。感謝してます。
・自宅から妻の実家まで徒歩で。約10分ののんびり散歩。すこし寒い。
・黒子のバスケDVDを連続鑑賞。面白い。まさに少年スポーツマンガが原作のアニメです。展開もテンポもはやい。
・黒子のバスケDVDを連続鑑賞したおかげで夜更かし、寝不足。
・年賀状レイアウト面の印刷完了。次は宛名印刷、手書きメッセージ。』

2020/12/23
子どもがいろいろなことに興味を持って遊んでいるのを見ているのは好き♪

たぶん、息子たちじゃなくても、飽きずに見ていられそうな気がします。
(そういう機会や場面は、なかなかないですけれど(^_^;))

ちいさな子どもは、なにをするのか予想できないところがありますね。
(神経を使ってくたびれる…という感覚は、それが影響してるかも?)
(モノを壊したり、ケガの危険がなければ、失敗込みで自由がいいですね)
(でも、たいてい「ちょ、ちょっとまって!?」という展開が多いですね)

帰宅すると…今日の妻はとても疲れていました。(+_+)
仕事でなにかあったようです。
いつも、なにか問題発生したりしているのは、私のところと一緒だな。

というか、お仕事ってのは、多かれ少なかれどこも似たようなものかな?(とくに今は年末で大忙しの時期ですしね…(^_^;))

さて、妻の負担が少なくなるよう、子どもたちにも協力要請が必要ですね。

基本的に私、アニメは大好きです。
(映画も大好きですが、映画は「観るぞ!」てやる気スイッチが必要。
 数十分で観れるアニメはお気軽で…ついつい長時間連続鑑賞に…)

スポーツものも大好きです。
(「黒子のバスケ」はとても面白かったけれど、
 カテゴリはスポーツもので良い、のかな?? すごく面白かったけれど)

Amazonプライムビデオでは、いろいろな映画やアニメが入れ替わりで、
観ることができるので、毎回何を観ようか迷ってしまいます。
(きょうは、「月刊少女野崎くん」を観ながら書いています(^_^))
(きっかけが思い出せないけど、電子コミックス版は全部あります(^▽^;))

今年は年賀状について、ちょっと検討中、です。

良くも悪くも、暮らし方がおおきく変わり、交流関係も変わりました。

おもいきって、年賀状の送り先をイチから見直そうと、妻と相談中。

でもまあ、すでにスタートが出遅れているような気もしますが…。(^_^;)

ゆうべ、ちょっと夜更かししてしまったので、かなり眠くて…。

明日、元気に過ごせるように今日はすこしはやめに寝ようとおもいます♪

(きょうはおしまい)

【おまけ】おもいで写真
当時、子どもたちが遊んでいたおもちゃたち
(2013/12/21撮影)

画像1

画像2