見出し画像

実はターゲティングって無駄

こんにちは!高校生Webライターのワタルです!

今日は、「実はターゲティングって無駄」という内容について話していきますよ!


あなたは、ビジネスをやっていく上で「顧客はどんな人で、どこに住んでいるのか?どんな性格なのか?」などを考えたことがあると思います。

いわゆるターゲティングですよね。

このターゲティングって実は、めちゃくちゃ無駄なんですよね。

なぜ無駄なのか?

それをこれから説明していきたいと思います!


本投稿を読んだ後のあなたは、このようになっています。

画像1

スクリーンショット (1)

画像1

では、本題に入っていきます!



ターゲティングが無駄な理由

スクリーンショット (2)

ターゲティングが無駄な理由。

それは、顧客一人一人の環境が違うからです。

例えば、僕とあなたでは、人生の歩み方や考え方も変わってきます。

それなのにも関わらず、特定の誰か一人をターゲットに絞って商品を作ってしまうと、とても非効率かつ、売れない可能性がありますよね。

だから、ターゲティングって実は無駄なんですよね。

でも、ターゲティングではなくて、心理マーケティングであれば、このようなことを改善することが出来ます!



心理マーケティングとは?

スクリーンショット (3)

心理マーケティングというのは、その名の通り「相手は何を考えているのだろう?」と心理を読むマーケティングの事を指します。

この心理マーケティングは、商品を売ったりサービスを開発したりするときに、とても重要なマーケティングとなってきます。

例えば、商品を開発する際に「この商品はどんな人が購入するのか?」や「どんな悩みを抱えている人が購入するのか?」を考えていきます。

こうすることで、売れる商品を連続して開発することが可能なんです。

考えてみてください。

ターゲティングのように「売る人」の事を考えるのか、心理マーケティングのように「悩み」を考えるのかで、売上には圧倒的な差が出てくると思いませんか?

だから、ターゲティングではなくて、心理マーケティングが大事なんです。



心理マーケティングを実践する方法

スクリーンショット (4)

ここからは、心理マーケティングを実践する方法について紹介していきます!

心理マーケティングを実践する方法

・顧客の悩みを考える

・その悩みをなぜ解決できていないのかを考える

・その悩みを解決するためには自分はどうすれば良いのか?

これを考えるだけで心理マーケティングを身に付けることが出来ます!

ただ、一つだけ注意が必要で、心理マーケティングを失敗してしまうと全てが狂ってしまうので、心理マーケティングは慎重に行う必要があるのです。

そこだけ注意しておけば大丈夫です!


まとめ

では、まとめていきましょう!

今日は「実はターゲティングって無駄」という内容について話していきました!

一昔前の日本であればターゲティングの方が重要でしたが、商品がありふれている現代では心理マーケティングの方が大事なんですよね。

だから、ターゲティングを一生懸命に行うより心理マーケティングを行った方が効果的なんですよね。

なので今からでも心理マーケティングを身に付けていきましょう!

Instagram

Twitter

ぜひフォローしてください!👍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?