見出し画像

自分を知るための【自己分析1000問】#36〜#43(大学)43/1000

この投稿では前田裕二さんの著書「メモの魔力」の巻末にある
【自己分析1000問】に答えていきます。

レベル1👉夢についての100問

36 将来の夢は?

 100歳まで生きてテクノロジーの激しい変化を体感する。

この本と動画を見ると、映画やアニメの中で起きていたことも実現できるんじゃないかと思わせてくれる。

具体的にこれがしたい!みたいなことがあるわけではないけど、長生きしてその時に興味を持ったことに全力を注げるような人生を過ごしたいっていうのが夢かな。

37 理想の職業は?

 AIアシスタントを使って人の学びの効率化っていうのを目指している企業で働くor将来自分がそういう事業を起こしたい。

人の学びってところが軸としてあって、そこから

効率化 → IT → 成長分野 → AI(チャットbot・AIアシスタント

っていう流れで行き着いた。

例えば英語の勉強をしているときに、
文法がわからない →参考書の目次開く→ 該当の章から詳細ページ探す
みたいなことを何回も繰り返してた。

何回も同じこと繰り返すなら、機械使ってある程度自動化したいってなった。英語以外でも学びを深めていくときにこのシチュエーションに出くわすことはみんなあるはず。

あと、変化が激しすぎるから人がもう答えを出してることについて頭の悪い自分が真剣に考えるのって効率が悪いと感じてしまった。寿命が短いのに変化のスピードっていうのは異常に速くなるんだから、もう頭のいい人が考えたソフトウェアを自分の脳みそにインストールする方が絶対いい。そこから未開の領域に出会ったときに自分の脳みそを使う。

追求することの楽しさがあるっていう人もいると思うけど、自分は誰もやったことがないことに関してじゃないとあまり達成感を感じない気がする。

だから領域を限定する必要はあるけど、機械にここわからないって聞いたら答えを返してくれるようなものがあればいいと思う。(Siriとかアレクサの勉強特化バージョンみたいな。勉強の定義は色々あるけど。)

38 理想の人は?

 変態的に何か取り組めることがあってそれに自信を持っている人。

数学に恋した教授の話とかたまにあると思うけど、人生をかけてまで取り組みたいことを見つけれてる人って本当に素敵だと思う。

自分にそれをやる勇気を決断力がないからかな。自分にない魅力を持っている人に惹かれるって言うし。

39 理想の食生活は?

 運動の回数が激減してから健康志向になりつつあると思う。あとは、ご飯の時の雰囲気ってすごい大事だなって思うようになった。同じものを食べるにしてもシチュエーションによって美味しさっていうのは何倍にもなると思う。色々ある欲の中で美味しいもの食べたい欲は高い方だとは思うんだど、他の知的好奇心を満たしたい欲とかに比べると少し順位は低くなるかな。

回数は少なくてもいいから、一回の食事で質が高くて満足度がたくさん得られるような食生活が理想かな。

40 理想の住まいは?

 中高と学校から近いところに住みたいっていう理想があったけど、そもそも理想の住処について答えれてないよね笑笑。衣食住に基本興味がない気がするな。今あるので満足してると思う。

41 理想の年収は?

理想の年収の求め方…

まず、年収って誰しも高ければ高いほどいいはず。

多分行きたい企業の年収調べてそこから逆算するのがいいとは思うんだけど、肝心な行きたい企業が決まっていないな。いや、年収を決める軸を会社にしてるけど、それはやめて同期との比較にしよう。同期の上位5%以内に入ってそれでその会社からもらえる年収を希望年収にしよう。


ちょっと話逸れるけど、こないだTwitterで見て面白いなと思ったのが、インド式の給料をあげる方法で、どういうものかっていうと、

「仕事をめちゃくちゃ抱えまくって自分じゃなきゃ処理しきれない!ってぐらいまでなったときに、明日給料上げてくれなきゃ仕事やめる!」っていうもの笑

本当に経営陣からしたらど畜生だと思うけど、自分の能力にあった給料を欲しいと思うのが人間だよね。

42 理想のパートナーは?

 理想の人と少しかぶるところがあるな。変態的に自分の好きなことがあってそれに自信を持ってる人と一緒にいたい。常に刺激をもらえる人。

私生活と仕事を分けたい人もいるかもしれないけど、自分はそれができなくてそこを理解してくれる、受け入れてくれる人と一緒にいたい。

43 あなたの信念は何か?

 Stay hungry Stay foolish 

自分はこの言葉を
「現状に満足せずに常に貪欲であり続けること。変に賢くなって考えてばかりいないでバカになってアクションをしてみよう」

っていうふうに捉えてる。前半部分は周りの意識が高い環境に身を置いていたら自然とできることだと思う。でも後半部分のバカになるっていうのは、意識しないと難しいことで、最近はこの言葉を信念に生活してる。🍎

#36〜#43まで答えて分かったこと

・意識しないと効率を重視しすぎる
(最適解を選べているかどうかは別として)

・目的を明確にしてそこからアクションをするトップダウン型の思考

・生き急ぎすぎてる感が滲み出てくる

今日は#36〜#43までの質問に答えました。これから数問づつ答えていくのでよかったらスキ、コメント等してもらえると嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?