ワスレナイウチニ@矯正記録

22歳女子の矯正の記録です。2020年冬スタート。

ワスレナイウチニ@矯正記録

22歳女子の矯正の記録です。2020年冬スタート。

最近の記事

【9月】カウンセリング予約

9月ごろ、ついに矯正をしよう!と思い立ち、歯医者さんのカウンセリング予約を取ることにしました。 歯医者さん選びの基準としては主に3つです。 ①家の近くであること →家から遠いと歯医者に行くことが億劫になると感じました。また、仕事終わりにも行きやすいだろうという理由で最寄駅周辺で探しました。 ②認定医がいること →せっかく矯正をやるのであれば専門的な知識や技術を有している方がいいなという理由です。 ③目立ちにくいワイヤー矯正ができること →歯並びは相当悪い+なるべ

    • 矯正を始めた理由②

      大学生になっても、矯正を始める機会がありませんでした。 しかし、就活が終わったころ、母にそろそろ矯正しなきゃねと言われました。そこで、矯正を本格的にしようと決断しました。 春から社会人になるので、社会人になる前には始めたいなと思い、歯医者さんの予約を取ることにしました。社会人になってから始めようと思っても、なんだかんだ忙しかったりして後回しになってしまいそうだし、せっかくなら社会人になる前に始めて慣れておきたいと考えていました。 あとは意外に(?)影響が大きかったのが、

      • 矯正を始めた理由①

        一言で「歯並びに問題がある」と言ってもさまざまだと思いますが、わたしの場合は、歯がガタついているタイプです。 昔から、「歯並びがよくないな〜」程度には感じていました。 なぜかというと、永久歯に生えそろう時期に、生え変わるであろう八重歯がしばらく生えてこなかったのです。期間は覚えていませんが生えてこなかった八重歯はやがて歯茎の上の方から生えてきました。 その時はさほどショックではなく、「あ〜変なところから生えてきちゃったな」程度にしか思っていませんでした。友達が矯正してい

        • はじめた理由

          はじめまして! これから矯正の記録をしていこうと思っています。 はじめた理由は、自分自身が矯正に関する情報を集めることに苦労したので、自分の経験がこれから矯正を始める方々の背中を押すことができたらな!と思ったからです。 わたしは性格上とても心配性なので、何でもかんでも隅々まで調べる方なので、矯正を始めるにあたって情報収集をしました。しかし、矯正に関するブログやTwitterは案外少ないのと、途中経過で止まってしまっているものが多いのです。 特に上顎の幅を広げるための急速