【9月】カウンセリング予約

9月ごろ、ついに矯正をしよう!と思い立ち、歯医者さんのカウンセリング予約を取ることにしました。

歯医者さん選びの基準としては主に3つです。

①家の近くであること

→家から遠いと歯医者に行くことが億劫になると感じました。また、仕事終わりにも行きやすいだろうという理由で最寄駅周辺で探しました。

②認定医がいること

→せっかく矯正をやるのであれば専門的な知識や技術を有している方がいいなという理由です。

③目立ちにくいワイヤー矯正ができること

→歯並びは相当悪い+なるべく早く、でも綺麗に直したいという思いから、ワイヤー矯正で考えていました。調べていると、メタルブラケットしか取り扱っていないところもありました。個人的にメタルブラケットは正直相当目立つなという印象だったので、目立ちにくい白いブラケットを扱う歯医者さんを探しました。

ちなみにメタルブラケットはこういうものです↓

画像1

①〜③の条件を満たす歯医者さんで、新しくできた綺麗そうな歯医者さんを見つけ、ここだ!と思って、HPから予約を取りました。

予約を取ると数日後電話がかかってきました。ここで私は衝撃を受けることになったのです。。。

なんと予約を取れるのが2ヶ月後。。。

やられた!!!と思いました。社会人になる前に、なるべく早く始めたいのに!!!

他の歯医者にしてもよかったのですが、自分の直感的にビビッときた歯医者さんで、話を聞きたいと思ったので、2ヶ月待つことにしました。

この2ヶ月間は特に他の歯医者に行くことはしませんでした。予約を取った歯医者さんに根拠のない自信を持っていたのです(笑)

今思えば、他の歯医者に話を聞きに行くべきだったと思います。(しかし結局この歯医者に決めました、、)

矯正を始めようかな、という気持ちが少しでもあるのであれば、そう思った時点でとりあえず予約を取るのがおすすめです。やるかやらないかは、カウンセリングの後に決めれば良いので!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?