見出し画像

藍を畑に植えてから1週間

順調に成長しています。

先週、畑に蓼藍の苗を植えた後、雨が降り続き気温もさほど上昇しなかったのですくすくと育っていました。

土に栄養をたっぷり入れたので今年も収穫が楽しみです。

ハウスの中で時期はずれに作っている藍のすくもはどうなったのか確認しました。

いつもなら蓋を開けると臭いニオイが先週から酸味のあるニオイに変わり臭さが薄まったようでした。
手を入れるといつもは温かいすくもが完全に冷たくなっていました。

発酵がおさまったのでしょうか。

これからどうしようか。

乾燥させる事ができたら長期保存ができるそうです。

行き当たりばったりのような感じでハウスの中にある台になるような物の上に平らに広げて乾燥させられるスペースを作り^ ^

マルチ用のビニールを敷き粘土状になった蓼藍の発酵したすくもを薄くのしてチョコレートのように手刀でブロック状にしました。

すくもが入っていた樽を洗って
ビニールで空気に触れないようにしていたそのビニールを洗っていた時、

青い色素がビニールに残っていたんです
これってすくもの発酵がうまくいってる証かも。と嬉しい気持ちになりました。

来週までにどうなっているのかまた楽しみになってきました。

今週はここまで。

お読みいただきありがとうございます。

スキをしていただけると嬉しいです。

それではまた来週。

よろしければサポートお願いします。サポートいたたいたものは地域の活性化の為に一部活用させていただきます。