見出し画像

ばんぺい湯の旅

2021年12月25日(土)クリスマス🎄🎅

今年は寂しくなかった!

だって、父と母と一緒だったから。

ここは、熊本県日奈久市、。

そう僕達は家族旅行に来ていた。
僕の仕事納めは24日のイブ🎅でした!

今年は、一人暮らしではない。
彼女もいない。けど、家族と仲間がいた!

そう、今年のクリスマスはハッピ〜♡
イェイイェーイ、足して4!
(!マークは1つですが、、。)

なぜ日奈久かというと、親が調べてくれて
安くなる券を持っていたからだ!

行く前に腹ごしらえ、
コンビニでうどんを買おうとしたら、
親に止められた。

昼飯が美味しく食べられないからと!

いや、朝食も食べてないんだから、、。

時刻はただ今、13時である。
普通なら腹ペコっしょ!!!
でも、我慢がまん。昼飯を美味しく食べる為の仕事は我慢ですから。

日奈久には15時に着いた。

よっしゃ飯〜!!!
中華料理屋さん!
ここはサービス券が使えますか? 母
同じ日奈久市ですが、使えません 店員
じゃあ、辞めときます 母

あ〜、えー(・_・;)
腹ペコなのにー。。。

お母さんは少しでも安く値段を抑えたかったらしい。僕は券が使えなくてもここで良いけど、母がお金を払うから従うしかない。

次に着いた場所は海鮮料理屋さん!
営業終了!!

えーーー!!!!!!
もう、嫌だ〜😭😭

なんで、調べずにお店へ行こうとするんだーーー!僕はそう思った。

でも、同時に自分を見つめる良い機会にもなった。調べてお店へ行くと、時間には無駄がなくなるからそうしたが良いな。また、人に調べて欲しいというのは自分の欲求で、ひとのせいにせずに自分で調べないとなーて。

たまには、良いことを考えるもんだ!
これは年の終わりに近づいているパワーからなのかもしれないです😊👍

結局、、
近くのショッピングモールの
フードコートのラーメンに決まりました。

到着してすぐ母は、
店員さん70代くらいに、
ここの店は券が使えますか?
店員さんは分かりません。

それで、30分待つはめに、、。

もうさすがに我慢を超えて、
悲しくなりました〜😂

食欲よりも、もったいない欲が
勝つ母は、もう怖いです!

早く食べたいて言うと、母にキレられました!!😅
アンタは、飯抜きたい!
ひょえ〜〜〜✨

上の人と話してくれたみたいで、
結局、券は使えるみたいでした!

ラーメンは先に作っていたみたいで、
麺はすっかり伸び切っでいました💦

まー、文句は言えませんでした。
時刻は、18時過ぎでした。
もはや朝食でも昼食でもありません、夕食です。

その後、民宿へすぐに到着!
母は自慢げな顔をして、
ここは1万円するのに、
券で5千円よと満足げでした!

褒めるべきでしたが、
家族というものは、時に冷酷。
有り難うございます。だけ伝えました。

ホテルに到着後、
19時から飯でした。
こんなに贅沢✨
でも、さっき飯食べたから、
こんなに、美味しくて豪華な料理がひょえ〜〜😂

お殿様になった気分です。

その後、ホテルの温泉♨へ入りました。

入って、仰天、温泉に黄色い物がたくさん浮遊していました。たくさんと言っても3つです。みかんだったら3つでも良さそうですが、、🍊。浮遊が富裕で大富豪です。

そのみかんは、後で名前を知りました。
晩白柚(ばんぺいゆ)です。

晩白柚は、世界一の柑橘類(かんきつるい)だそうで、台湾からここ熊本県に運ばれてきた際に、独自で開発したらしいです。

大きさでいうと、メロンパンナちゃんくらいでした。赤ちゃんの顔と交換できるくらい大きくとても可愛い果物でしたヽ(^o^)丿

僕は風呂場で、晩白柚をくるくる回し
地球の事を考えました。

ここの温泉♨に入り、くるくる回った晩白柚を見れば、世界の偉い人達は仲良くなります。戦争は2度としません。そうなっただろうと。

ただ、温泉は源泉なのでファイヤーでした🔥


2日目、民宿の朝食
これまた豪華でした!

そっから昼寝、
昼前に起きました!

僕達は熊本まで来て、
寝るのか。。
ものすごく、もったいない気がして反省しました。

正確には、勝手に反省したのは僕だけだったのかましれません。両親はごきげんでせんべい🍘を食べながらまだ浴衣を着てたからです。

その後、ブラーてして弁天様を見て、
日奈久ちくわ食べて、熊本ラーメン🍜食べて、
晩白柚入の、ばんぺい湯へ入りました。

このばんぺい湯のサウナでは、ちょうど高校駅伝があっていました!みんな早くて驚きで、過去にはあの大迫傑選手が出て優勝した大会でした。地元の鳥栖の高校が頑張っていてビックリしました!😲

ここは昔、藩が運営してた温泉で、近くの温泉を晩白柚ともじり、ばんぺい湯と呼んでるみたいでした!

楽しいのは、あっという間です。
やはり、初日が楽しみだからか、一番長く体感しました。
そして、楽しく、このブログも最初は長くなりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?