見出し画像

移住してみて一番良かったことは…保育園!

東京から美濃に移住して2年弱。
移住してみてどう?楽しい?と幾度となく聞かれましたが
その時、私は必ずこう答えています。
「移住してみて、一番良かったのは、、、保育園!」

東京では息子が1歳の時に区立保育園に半年間通わせていました。1歳後半からは美濃市にあるこども園に転園。
何が良かったのかを改めて振り返ってみると…下記3つかなと思います。
①アプリ管理
②園や先生の雰囲気
③毎週のようにバスでお出かけ

①アプリ管理

東京にいた頃はよくある手書きの連絡帳でしたが、美濃に来てみたら、なんとアプリ経由で毎日わが子の写真が約5-6枚届く!
新しい保育園大丈夫かなと心配でしたが、毎日届く写真のおかげで園での様子が一目でわかりとっても安心すると共に、写真を眺めるのが日々の楽しみになっていました。
また、東京にいた頃は何度か家に連絡帳を忘れて取りに戻るという失態を繰り返していましたが、アプリなら事前に提出しておけばOKだし、私でもパパでもいつでも提出できる!
年少さんになった今はクラス全体の日記に変わりましたが、全体とはいえ毎日10枚以上の写真が届き、その日に何をしたのかがよく分かってとても安心です。

美濃の保育園初日
年少クラスの様子。写真たっぷり!


②園や先生の雰囲気

東京で通っていた保育園の雰囲気は、うーーーん…言葉を選ばずにいうとなんだか「ギスギス」していました。恐らく保育士さんたちも保育園と親の間で板挟みだったんだと思います。
とにかく「安全第一に何事もなく預かること」が最優先で、お迎えが少しでも遅れようものならちゃんと時間通りに来てください、と圧をかけられるような雰囲気でした。また、私ではありませんが、たまたまお迎え時間が重なったママが何も荷物を持たずにお迎えに行った時のこと。「あれ?お母さん一度ご自宅に帰られたんですか。」と先生から一言。ぞわっとしました。一回家に寄って荷物置くのもNGだそうです。。
人員に余裕がなく、一度遅れを許容してしまうとそれ以降時間にルーズになってしまうかもいう懸念からだと思いますし、先生も言いたくて言っているわけではないと思うんですが、なんだかいつも緊張感があり、私も毎日ドキドキしながら保育園の送り迎えをしていました。しっかりルールを決めて線引きするのは大事だとは思う一方、なんだろう、すごく管理社会で私は居心地が悪かったです。

一方、美濃の保育園はもっと「ゆるゆる」「ほんわか」しています。先生たちも和気あいあいと楽しそうにお喋りしてますし、多少遅れても何も言われないw でもだからこそ逆に、少しでも早くお迎えに行こうという気持ちが駆り立てられる自分がいます。いつも見てくださっている先生たちに自然と感謝の念が湧きますし、緊張することなくざっくばらんにお話できます。

対照的だな、と感じたのは「爪」のお手入れに関してでした。
東京で通っていた保育園では「週二回は爪を切ってきてください」と口を酸っぱくして言われました。ずぼらな私はそれでも何度か注意され、切ったら切ったで「やすり等で丸く削ってきてください」と言われちゃいました。こまめに爪を切る理由は、お友達にけがをさせない為です。

一方こちらの保育園では、爪を切ってきてください、と言われたことは一度もありません。その代わり、わが子は一度ほっぺに大きな傷を負ってきました。どうやら同じクラスの友達にばりかかれたそうです。少し驚きましたが、爪が長いとこうなるということが、ばりかいた子もばりかかれた子も分かるいい機会になったんじゃないだろうかと私は思いました。

「爪」の手入れに関して、どっちが理想なのかは人によって意見が割れそうですが、私は今の保育園の方針が性に合います(笑)
「先に回り道して防げることは防いでおく」のはもちろん大事だと思うんですが、一旦色々経験してみることも大事なんじゃないかなと。
自分の爪が伸びたまま友達をばりかくと、血が出る
→そうか、だから爪を切る必要があるのかと気づくきっかけになるからそれはそれでいいのではと。。

③毎週のようにバスでお出かけ

東京で通っていた保育園では保育時間中「いかに安全に何事もなく子供たちを預かるか」が最優先だったので、お出かけすることは滅多になく、基本は園庭で遊んでいました。
しかし、美濃の保育園では、未満児クラスでも毎週のようにバスに乗ってお出かけ。近くの公園やひまわり畑などなど積極的に連れて行ってくれます。「安全第一に何事もなく預かること」と同じくらい「子供たちが楽しむこと」を大事にしてくださっています。

以上!
あえて分かりやすいように「東京の」「美濃の」保育園と対比して書きましたが、ここに書いたことはあくまでも私の経験談なので、地域性だけでなく園長先生や園全体の方針、運営形態(公営・私営)、規模感等々も大きく影響していると思います。
子育てに対する考え方が十人十色であるように、園との相性は本当子供によって違うので、一概にこれがいい、悪いとは言えませんが、私個人の体験談・所感として書きました。

保育園以外にも、移住して良かったこと、逆に大変だったこともいくつかあるので、また追々書いていきたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?