【1ヶ月書くチャレンジ:Day23】仕事や勉強で1番大切だと思うこと

仕事にも勉強にも共通することとして、
常に疑問を持ち続けること」が大事だと思います。
自分がこれを実践できているわけではなく、反省の意味を込めて…。

例えば仕事について。
私は国際協力業界で働いています。日本とは文化・社会的背景の異なる途上国に対する支援を検討する立場にあります。
事業を動かすため国内での事務的な業務でいっぱいいっぱいになることも多く、途上国の人々の暮らしについて想像を巡らすことが欠けているかも…と思うことがあります。
そもそも住んだこともない他国を正しく理解して、現地の人々にとって本当に役立つ支援が我々の立場でできるのか。
我々が行う事業は完璧ではないかもしれないけれど、「正解」が存在ない中で、常に自分に対して「今あるべき支援」を問い続けることは重要だと思っています。

また勉強について。
私は某大学の通信課程で精神保健福祉の勉強をしています。
テキストに沿った学習はもちろん大事なのですが、この分野に関する知識や情報を常に最新にアップデートすることが求められるなと実感しています。
実際、精神疾患や精神障害について、専門家の間でも正しい知識が共有されていなかった過去があると聞いています。それが当事者に対する差別や偏見にも繋がっていたようです。
現在においても、当事者の置かれている状況や当事者が抱える困難に目を向け、誰もが生きやすい社会にするには何が必要なのか、考え続けることを大事にしたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?