見出し画像

茶の湯暮らしのための古町家(明治築)修繕(DIY)レポートその4

2017年からはじまった和雪庵リフォーム作戦続きです。(その1はこちらその2はこちらその3はこちら)物件選びの記録はTumblrにまとめてあります。

キッチンビフォー

キッチン収納は雨漏りをしていて大変でした。

画像1

収納上部は木が剥がれてきています。

画像3

下部は穴が空いており、外が見えていました。

画像4

キッチン全体図。右下の床は抜けていました。

画像2

画像5

キッチンは床も含めて大リフォームを行いました。床・壁は大工さんにお願いをして、シンクはIKEAで入手。キッチン収納はDIYで対応しました。

キッチン途中過程

まずは諸々の解体をDIYで行いました。解体はやってみると案外難しいものです。ただ壊せばよいわけでなく、組み立てと逆順を想定していかないとうまく解体できません。

画像6

水回りの配管引き直し、床のフローリング化のための準備です。このあたりは大工さんの仕事。

画像7

電気配線新設のため、天井裏への点検口を設置。このあたりは電気屋さんの仕事です。

画像8

画像10

壁を新設するための下地。こちらも大工さんのお仕事です。

画像10

画像11

IKEAからシンク一式を購入して運んできました。ネットで注文して、東京のIKEA立川店まで取りに行ってきました!(松本から最も近いIKEAです)部品がとにかく細かいですので、一式揃えるのに苦労しました。

画像12

画像14

そして床と壁の完成です。こちら側の壁はペンキによる塗装です。

画像15

画像16

キッチンの窓は内側にアルミサッシを設けて二重にしました。

画像17

壁を漆喰で仕上げました。ここからはDIYの作業です。

画像18

このように、全て塗ることができました。

画像19

IKEAのシンク組み立て。人手がなかったので家具屋さんにお願いして組み立ててもらいました。(IHまで設置してもらいました)ちなみに、IHも楽天で購入したので、物凄く安く仕入れています。

画像20

換気扇も設置。シンク周りはこれで終了です。

画像21

雨漏りのするキッチン収納ですが、穴は金網で塞ぎつつ、表面にコンパネを貼りました。

画像22

天井部分もコンパネで作り直して、雨漏りも修理しました。

画像23

このように、コンパネを使って内部を作り直しました。DIYです。

画像24

画像26

換気扇口もシロッコファン用に変更します。

画像44

キッチンアフター

収納スペースはこのように壁紙で仕上げました。隙間はシリコンコーキングをしてあります。

画像25

キッチンは完成後、すぐに荷物の移動が行われたので、きれいな状態のものを撮影していませんでした。フローリング仕上げとなり、当初から比べるとずいぶん明るくなりました。IKEAのシンクですが、下に2cmのコンパネを敷いて高さを調整しています。

画像27

奥側の壁面を塗る前ですが、天井は上棚が無くなった分スッキリしました。

画像35

照明はLEDに変更しています。

画像34

換気扇口も塗り直してもらいました。

画像45

トイレ・洗面所ビフォー

こちらは床の張替え、小便器の撤去と手洗い増設。なにより、玄関を入ってすぐに階段を上り下りする動線はなんとかしなければなりません。

画像28

画像30

使用しない小便器は撤去します。この床はタイル貼りでした。

画像29

トイレそのものは水洗で比較的新しいものでしたが、ロールホルダーがなかったり、節水タイプではないので新しいものに取り替えました。トイレも楽天で発注して届けてもらっています。

画像31

トイレ・洗面台作業風景

さすがにここはすべて設備屋さんと大工さんにおまかせしました。まずはアクセスの改善に、階段横の壁を壊します。

画像32

画像33

土壁は思ったよりも丈夫だそうで、なかなか壊れないようでした。

画像36

画像37

しばらくはすごい土ホコリでした。

画像38

貫通。

画像39

壁を新設しました。

画像40

画像62

階段を一段無くして、段差のアクセスをできるだけ小さくしました。

画像53

階段裏側も高さを合わせるために作業されています。

画像60

画像61

洗面側の工事も進み、小便器が撤去され、タイルも剥がされました。

画像41

脱衣所兼トイレへの通路側との高さを合わせるために、コンクリート養生され、壁面が新たに作られました。洗面台用の配管も新設されています。

画像42

高さが揃いました。

画像43

新しい壁面完成です。

画像48

洗面台もIKEAで購入してきました。

画像44

新しいトイレのリモコン設置とロールホルダーを取り付けるための板を増設してもらいました。

画像49

便器も新しいものになりました。こちらも楽天で購入。かなり安く入手しています。(型番が古いというだけ)

画像46

照明器具は元々こんな状態でした。そのままでも良かったのですが、とにかく暗いのでなんとかしました。

画像52

画像50

新しい照明器具を設置するための板をDIYしました。

画像47

洗面所の照明も配線が直接ソケットを支える謎構造…。

画像51

トイレ・洗面台アフター

トイレはふた開閉、流水が自動で行われるものに。ロールホルダーも2個入りのものにしました。床面は拭き漆のままです。

画像54

照明器具はアンティークなものに変更しました。配線以外はDIYです。

画像55

洗面台の照明器具もアンティークなものにしました。電球が大きなものしか無かったのではみ出しています。(笑)

画像56

IKEAの洗面台の組み立ては家具屋さんにお願いしました。

画像57

洗面所はフローリングとなりました。

画像58

ここから出入りすることはないのですが、戸は最初からのものを利用し、照明はセンサー式にしてありますので、スイッチは利用しません。

画像59

この部分はほとんどプロにおまかせしました。素人ではできない作業ばかりでしたので、DIYでの対応は難しいと判断しています。

次は四畳半とメインのお茶室です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?