見出し画像

アメリカで自分で髪の毛染めてみた!(2019/5/13)

ワセコです。今日はアメリカで髪の毛を自分で染めた話を書きたいと思います。

 

学校で関わっている舞台の役の関係で、急遽髪の毛を黒く染めなければいけないことになったのですが、アメリカはカラーは結構値段するらしい?し、美容院を探したり行ったりするのが面倒だったので、市販のカラー剤で自分で染めることにしました。

 

使ったのは、”HERBATINT”というイタリア製のカラー剤。N3。オーガニック系のスーパーで売ってました。ロレアルパリとかとも迷ったけど、一応ちょっと高めのを買いました。18ドルくらい。ネットで調べたらもっと安かった。。。(写真撮るの忘れた)

しかしこれ。後で気づいたんですが、白髪用なんですね。でも白髪用をおしゃれ染めに使うことは可能(逆はだめらしい)と書いてあったのでそのまま決行。

 

 

まず、バスルームを汚したらヤバいので、下準備でバスルームが汚れないようにゴミ袋を切って、カーテンやバスタブに貼りました。

 

髪に塗るのは自分で染めたことあるよ!というお友達がやってくれました。一人では無理でした、お友達ありがとう!!!!

たまに美容院で明るく染めた時ちょっとしみるなと思うことあるんですけど...

黒染めだからか、オーガニックだからか、変な匂いや痛みなどは全くありませんでした。 

そして流す時!シャワーヘッドが固定されていて取れないので、シャワーで流すと飛び散りそうで怖かったので、下の蛇口みたいな方で流しました。

 

結果。

なかなか綺麗に染まりました。9月から染めてなくて、カリフォルニアの日差しや水?のせいですごく色が抜けてかなり黄色よりの茶色になっていて、でも頭の方は黒っぽくて汚かったのですが、地毛と馴染んでナチュラルに綺麗に染まりました。

画像1

これが

画像2


こう!真っ黒にはならなかったけどいい感じ
 

バスルームもゴミ袋と蛇口使ったおかげでほぼ汚さず。

 

アメリカで髪を染めなくてはいけなくなった際は、美容院行かなくても自分でできるかもです。

 

結論。

市販のでも、なかなかいける。しかし一人で染めるのは難しい!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?