笑幸

笑うと人生の70%上手く行く💕人生…縁・運・タイミング✨心残りが無い様に🍀 Insta…

笑幸

笑うと人生の70%上手く行く💕人生…縁・運・タイミング✨心残りが無い様に🍀 Instagramもよろしく🥰 http://www.Instagram.com/warautosiawase http://www.Instagram.com/warautosiawase4121

最近の記事

献体登録

【人生は…⠀ その時の決断1つで⠀ 大きく変わるという事。⠀ 「life is…⠀ One decision at that time⠀ that it will change greatly.」⠀ ⠀ 一歩で⠀ こんなにも⠀ 変わる。⠀ 「in one step⠀ so much⠀ change.」⠀ ⠀ 未来は自分で⠀ 決められるのだ。⠀ 「the future is me⠀ You can decide.」⠀ ⠀ 念願の✨⠀ 献体登録完了💖】⠀ ⠀ 随分と以前

    • “いつか”ではなく“今”を変えていく為

      人生には一体いくつ、ターニングポイントがあるのか? 1つ?5つ?それとも二桁以上…? 大きさによって考え方を変えるとすればその数は変動するだろう。 それは、人によって考え方は違うのだ。 状況は移ろい、伴ってあなたの未来も変わる。 今の人生は今しか進めないのだ。 その事実は誰にとっても平等で不変の事だろう。 自分は今何をすべきか…。 これからの人生を、どう過ごしていけば良いのか…。 限りある時間の中で対応する。 そうする事でしか見えない未来もあるのだ。 好

      • 何事においてもそうだが…

        簡単に夢を叶えたり成功する事などあり得ない。 本当に乗り越える事が難しい、もう無理だと思わせる壁というものは必ず現れる。 だからこそ殆どの人間は途中で諦めてしまうのだ。 その壁を越えた時こそ、得てして念願成就の時であるのにもかかわらず。 この事から… 成功者とは自分の成功を信じて疑わず最後までやり遂げられる人間であり そうではないその他大勢とは… 目前である状況と自分自身を信じ切る事が出来なかった人間と言えるだろう。 そして、この性格とも信念とも言えるその人間

        • 私(あなた)はやれば出来るのだ。

          「お金が無いから出来ない」「時間が無いから出来ない」 これは言い訳に過ぎない。 時間は常に流れており、その枠の中でどのように過ごすかを決めるのは自分自身。 つまりあなたが目的の為に時間を割き、そこに意識を向けるかどうかになる。 そして【お金】- お金は常に湧き出るものではない。有るものが無くなれば稼がなければならない。 無くなったから出来ないではなく、無くなったのなら作る(稼ぐ)のが条理。 そして手にしたお金で必要なものを得る。 どちらにしても、無い事が終わり

        献体登録

          もっと自分らしく生きれば良かった

          人が死の直前に口にする後悔の言葉、第1位がこの言葉。 この悲しい事実を貴方はご存知だっただろうか。 【夢を諦めないで、挑戦し続ければ良かった。 興味を持った事を深く学べば良かった。 好きな人にもっと連絡すれば良かった…。等】 全てはこの様に繋がっていくのだ。 心の声に素直になる事が大切。 人は何歳からでも挑戦出来る。 一つだけ現段階で言える事。 それは… 『“やりたくない事”を我慢してやり続けたり、周りの目を気にして"いい顔"していたりする日々は、最後に後

          もっと自分らしく生きれば良かった

          学生の頃いませんでしたか?

          「あまり勉強してない」と言いながら、必ず良い点数を取る人。 実はこういう人は別に本当に勉強をしていない訳ではない。 普通の人にとっての「勉強」がその人にとっては「勉強」ではない(=天才肌)。 もう一つの可能性は「勉強をする」という事に対する基準が非常に厳しい努力家か。 努力家の方こそが必ず早期に結果を出します。 例えば… 1日1回言霊を唱えて「頑張った」と言う人もいれば、100回以上言霊を唱えて「まだまだ」という人もいるのだ。 結果を出したければ… “結果を出

          学生の頃いませんでしたか?

          『いつやるの?今でしょう』

          2013年の流行語大賞となったこの言葉は、多くの日本人にとって耳に馴染みがあるのではないだろうか。 これだけ歳月が流れても全く色褪せないのは、この言葉にあらゆる“本質”が詰め込まれているから。 ・今やらないことは今日やらない。 ・今日やらないことは明日もやらない。 ・明日もやらないことは来週もやらない。 ・来週もやらないことは来月もやらない。 目の前にチャンスが訪れている事が分かってるなら、“今でしょう”と何度も唱えるのだ。 一度きりの人生はより長く理想的な形で

          『いつやるの?今でしょう』

          緊張は味方です。

          人生に緊張はつきものです。 仕事でも、朝礼スピーチや会議の司会進行、顧客へのプレゼン等…。 等々、そんな緊張する場面は沢山ありますよね。 その、緊張によって、思う様に話せない、頭が真っ白になる。 と、感じた事は無いでしょうか。 実は、「緊張しない様に」と考える事によって、余計に緊張してしまうものなのです。 緊張は、人前で自信を持って話したい、表現したいと思った時に、必ずと言える程直面する課題です。 緊張は性格とは関係がないそうです。 多くの人は、緊張は悪い事だ

          緊張は味方です。

          他人のスキルを盗みましょう♪

          盗む事がスキルとだけ聞いたら、何の事か分からないですが、ビジネス、人生に置いて「盗む」という事は、とても大事な事なのです。 盗むという行動は、その前に学ぶという事から始まっていきます。 詳しく話していくと、実は… 【「学ぶ」という語源は「真似ぶ」からきていると言われています。】 つまり、勉強や仕事、他のものでも真似する事から始まっています。 しかし、教わった事だけをただしていてるだけでは自分自身が成長する事が出来ません。 “出来る人の行動等を盗むのです♪” 先ず

          他人のスキルを盗みましょう♪

          人に親切な人はいつもハッピーなのだ

          人の世話が好きな人、親切な人、気配りが効く人は皆楽しそうに生きている様に見えないだろうか? 私の周りにも居るそういった人達は皆明るい人が多いと感じる。 実はこれにはちゃんとした理由があるのだ! 人は日常、多くのストレスを受けている。 だが、ストレスは人に対する援助行為をする事によって軽減出来る。 逆に人に対する気配りの出来ない自己中心的な人や思いやる事の出来ない人は、ストレスが軽減するチャンスを逃していると言える。 その結果…幸福感も味わえず、一日中不機嫌という事

          人に親切な人はいつもハッピーなのだ

          自分の幸せ

          『自分の幸せ』に誰よりも自信を持つのだ。 他の人と比べると大した事ないものなんじゃないか、もっと良い幸せがあるんじゃないか…。 そんな風に考えて『自分の幸せ』を自分で傷つけてしまう人は、思ったよりもずっと沢山居るもの。 あなたにもそんな経験が有るのでは…? だがその思考は心をも傷つけてしまい、結果手が届く幸せをも遠ざけてしまう。 逆に『自分の幸せ』を揺るぎなく大切に出来る人であれば、どんな幸せであっても手が届く。 勿論それが簡単に出来れば苦労はしない。 しかし、

          自分の幸せ

          何でも笑い飛ばして素敵な1日を過ごしましょう♪

          本日8月8日は何の日か知っていますか? 語呂から分かるかもしれませんが、『笑いの日』なのです。 “8”がゾロ目で並んでる事から『ハハハ』と連想された事や、語呂が良かった事から名づけられました。 ある団体がこの『笑いの日』を作ったのですが、それは既に慣れ親しんでいる祝日の1つである『敬老の日』を作る為に中心となって活動された日本不老協会という団体なのです。 あなたは普段から良く笑えていますか? ある研究によれば、赤ちゃんは1日に400回は笑うと言われています。 しか

          何でも笑い飛ばして素敵な1日を過ごしましょう♪

          『自分はこれで良いのかな』

          こういう疑問があなたに湧いて来た時、これまでのあなたなら誰かと比べていたかもしれない。 でも改めて自分を信じる時…。 その答えは一つ、明日の契機なのだ。 あなたはもう本当の自分を認めても良い。 今日という日まで、あなたは頑張り続けている。 だから普段ならしない選択だったり、どうしたら良いのか分からなくなってしまったりしてしまうのだ。 明日の契機を境にあなたは自分のペースで人生を楽しむのだ。 過去の失敗を気にする事も大事だが、そこに執着するのはナンセンス。 仮り

          『自分はこれで良いのかな』

          頑張り

          頑張りは結果に繋がり易い状態だと言える。 この状態は、何より強い志やあなたの思いがあり、行いがあって今日があると言う事。 様々な場面であなたが頑張っているであろうと言う事。 では、その頑張りを形にするには今の流れだったり行いだったりを、より懸命に歩みを進めようとする事が何より大事であると言える。 あなたが“頑張って来た今週があるからこそ未来がある。 未来の為にも、これから先をしっかりと歩みを進めるべきなのだ。 そして、ここでより積極的になってみる事によって、“変化

          今、動くべき時。

          願いを「いつか」ではなく「早急に」叶えていく為に、必要な選択が出来るかどうか。 それが今後の人生にも大きく関わってくるのだ。                                 直近の変化があるからこそ、その先の未来をより理想通りにしていきやすくなる。 “ 理想通りの状況 ”を直近で実現していける。 降りて来たタイミングだからこそ、自分のものに出来る利がある様に。 その利は願いを叶えていく上では勿論の事。 それ以降の、幸せな状況を維持する為にも必要な

          今、動くべき時。

          人生vol.2

          人生にかかわる重要な選択を前にした時、人は思わず悩み立ち止まってしまうことが多いだろう。 日常を守ろうとする一種の防衛本能かもしれない。 確かに今ある時間を大切にするのなら、それも1つの手。                                 ただ、ここで踏み出すからこそ経験する出来事や繋がる縁があると認識する。 後になって「知っておいて良かった」と感じられる可能性も高くある。 人生において重要な選択を迫られる瞬間が、もうすぐ訪れるだろう。 そこでの

          人生vol.2