見出し画像

「なぜ、金属バットなのか?」をお笑いレジェンドの言葉の威を借りて書いてみた

前回はロングコートダディ特集記事を書いたのですが、その中で次第に”芸人の魅力”についてを中心に書いてしまっていた筆者。

という事で”芸人の魅力”についてもう少し書きたいと思った次第です。そして筆者的にそんな芸人の魅力をここ数年で断トツで感じるのが金属バットです。数年前に出会い、今に至るまで筆者の心を掴んで離さないコンビ「金属バット」の魅力についてが今回のテーマです。


「なんでこんなに私は金属バットに惹かれてるのか?」


という事についてツラツラと書いてみます。「好きなものなんかに理由なんていらないだろ」という答えがごもっともな気がしますが、一度理由について書いてみたくなりましたので、この痛々しさにお付き合いして見て頂けたら嬉しいです。そして金属バットの魅力について端的に表現してくれていたお笑いレジェンドが2人居たのでその方の言葉を借りて金属バットに当てはめてみる作業を取り行います。


1人目が「立川志らく」

スクリーンショット 2022-01-23 235038

「本当に面白い漫才師って”上手い”とか感じない。上手さの前に”魅力”が現れたら太刀打ちできない」 

(2018年M1グランプリで「かまいたち」がネタを披露した後のコメント)

この言葉に「なぜ、金属バットなのか?」が如実に表されてます。彼らの漫才って当然技術的な上手さもキチンとあるけれど、そんな事を漫才中には一切感じさせない。「向こうの方で面白そうな話をしてる2人」を観客側が「なんだなんだ?」といった感じで歩み寄って覗き見している様な感覚。そんなスタイルだからこそ人間味や素の2人の会話感が溢れ出ており、それが魅力へと繋がっています。

この魅力というものは言い換えると”人間力”と解釈してます。最後にモノを言うのは”人間力”であり、それが「金属バットでないとダメなんだ」と思わせる原動力なのかなと思います。いわゆる”カリスマ性”と呼ばれるヤツ。

今や芸人の総数があまりにも多く「ネタが面白い」「発想が天才的」と思える芸人さんの数も増えすぎてしまい”ネクストブレイク候補”もパンパンな状態なお笑い界。それは人材が豊富という事でもあり、お笑いガチ勢からしたらお好みの芸人を探し続けられる楽しみでもあったりするんですが、よりどりみどり過ぎて疲れちゃうのも正直なところ。そしてそんなに面白い人達が全員ちゃんと売れたり、お笑いだけで食っていける様になる事は現時点ではほぼ不可能です。もどかしくて悶々とした気分になってしまう事もあれば、「ちょっとお笑い界、面白い人多すぎだぞバカヤロー!もう少し自粛しろっ!」と半ギレ状態になる事もしばしば。まぁそういうジレンマも一つの醍醐味なんですけどね。むしろ昨今はお笑いガチ勢が「本当に面白い」と思っている芸人達が脚光を浴びてる時代な気がしますし、贅沢な悩みではあるんですよね。そんな現象を言語化してくれてる人がいたので、下記の記事をご覧に。

とまぁそんな中、ここ2~3年で着実にファンの数とメディア露出を増やしていっている金属バット。しかし現状はファンの数や熱狂度に対してメディア露出や売れ具合が弱いアンバランスな状態であり、ファン界隈がやきもきしてる時期です。

少し話を戻すと、そんな人材豊富で飽和状態のお笑い界で金属バットが「ずば抜けてセンス抜群で面白いから、今すぐに売れるべきだ!」とまでは思ってないです。個人的には2人ともめちゃクチャ面白いくて天才だと思うし、漫才もかなり好みなので、大概声を出して笑っちゃいます。けれど同時に「自分は面白いと思ってるけど、他の人はどうだろうか?」という目線は常にあります。好きなんだけど、むやみやたらに友人知人にオススメ出来るタイプの芸人ではないといった感じ。

それでも数多いる芸人の中でどうしても金属バットを強く推していきたいと思うのは、人間力がカンストしているからです。


では、金属バットの人間力(魅力)とは何なのか。それは第1に「憧れ」です。やっぱり、人前に出る事がお仕事の芸能人であるならば”憧れる”っていう要素がかなり重要だと思うんですよ。あの芸風を貫き通しながら注目を浴び、そして売れつつあるという事実が何よりもカッコいい。「ダウンタウンを見てお笑いを始めたいと思った」「とんねるずを見て華やかな芸能界に飛び込んでみたくなった」といった風に見ている人の心を強く突き動かす”憧れ”を抱かせる芸人ってそんなに多くはないと思うんですけど、金属バットにはそれがある。既に金属バットに影響されて芸人になった若手もいますし、今後はもっと増えてくるんじゃないかと思います。ちなみに筆者はさまぁ~ずを見てお笑いの世界で働きたいという思いに駆られ、放送作家になりました。

憧れというのは「自分もあの人のいる世界で働きたい」という衝動だけではないです。既に夢破れて放送作家をリタイアし一般企業で働き始めた筆者ですが、彼らの「時代に流されず、変わらないスタンス」に何かを託したくなる様な気持ちがどうしても湧いてしまうんですよね。モテるためにしたくもない髪形をワックスで整え、清潔感を意識した綺麗めコーデをし、つまらない話にも愛想よく笑顔を振りまき、興味もないバンドやジャニーズの有名ソングをカラオケで歌える様に仕向けられ、大衆が右と言ったら右を向き、左と言ったら左を・・・もうそんながんじがらめな社会で辟易とし、自分の思う様な事を発せない日本社会。そんな社会に属しながら、彼ら2人はオラオラ言いながらゆっくりと突き進んでいく姿にはどうしても憧れを抱いてしまう。自分はそんな事は出来ないけど、せめて憧れの人は納得する様な道を突き進み続けて欲しいという思いを抱いてしまう。

それと”憧れ”とは違うけれど、今の見かけだけのホワイト化を進める社会の気持ち悪さに対して肘で小突いてくれるのも彼らの魅力の一つ。男女平等だの、人種云々だの、ホワイト企業だの、SDGSだの、ルッキズムだの、そんな眠たい言葉を使って表面的にクリーン化、ホワイト化をしたって結局は中身は殆ど変わってない。そんな安っぽい塗装を見つけてはニタニタしながらちょこっとだけ剥がす金属バット。コロナで社会全体がより辟易としている中、もう中学生の様な癒しを与える笑いも当然必要だけど、大多数が思っていても言えないタブーや大きな権力に対しておちょくる芸人も欲しいよね。金属バットファンの多くの方はやっぱりコレを求めてるんじゃないかなって思います。


そして第2に「安心感」。それは第1で書いた”憧れ”とは一見対極っぽい要素だけど、彼らのこれまでの経歴と人柄がこの「安心感」と「憧れ」を共存させてます。

注目を浴びてからお笑い一本で食っていけるようになるまで10年以上は費やしている、いわば”苦労人”な2人。YouTubeにアップされた危なっかしいネタが数年後に批判の的となって炎上し、自分達のラジオを全消しせざるをえない事態もありました。近年もM1決勝に近いところまで来てるのに、披露順が1番だったり、ランジャタイの後だったりと、「日頃の行い」と言わんばかりの運のなさ。

それでもM1には毎年きちんと参加してる。舞台上でも裏でもスタンスは変わらないけど近年は大衆向けにネタを微調整するようにもなった。舞台上で毎回小林はちゃんと緊張してるし、友保はM1で落選したら毎回ちゃんと落ち込む。注目を浴びて人気者になった今でもそこそこの頻度で滑る事もある。そしてそれをラジオで笑い話にしながらも、ほのかに反省したりする。松本人志や粗品みたいに若い頃から群を抜いて笑いの才能が突出してたわけじゃない。天才なんだけど、天才じゃない。何度も挫折を経験してるから親近感を覚えてしまう。それなのにずっと2人は裏側やアツい部分をあまり見せず、飄々とした態度でそんな苦労話や不満を笑い飛ばして今日も気だるげに舞台上に立っている。そんなのカッコよ過ぎるだろ。憧れるに決まってるだろ!

こんな芸風で色んな層にメンチ切ったりするけど、それでも自分達と関わりをもってくれる同業者やファンには義理堅い。昔堅気で人情を大事にしてる2人だから、そりゃあ惹かれちゃいますよ。まさに「人間力」。



※1人目の立川志らくで書きたい事を沢山書いてしまったので2人目の方はまとめ的な感じなので内容はあっさりです




2人目が「大竹まこと」


スクリーンショット 2022-01-23 234912

「やっぱり、時代がこうやって、訳の分からない、不確かなものを嗅ぎつけるんだね。そうやって時代を引っ張るヤツが出てくるんだなぁと思いましたよ」


(2006年M1グランプリでチュートリアルの優勝が決定した後のコメント)

他にも大竹まこと関連のとあるインタビュー記事で「コメディアンは時代と添い寝するもの」とコメントしていたのですが、この”時代”というは筆者的な解釈として「世間が求めているもの」と捉えてます。

どんなに芸人間で評価されようが、どんなにショーレースで結果を残そうが、どんなにテレビ局側の都合で起用しやすいタレントを活用しようが、世間が観たいものに自ずとピントが合うようなってくるものだと思ってます。

近年の粗削りな芸風、シュール・不条理系の芸風が台頭してるのも、見かけだけのホワイト化を進める社会への違和感とコロナ禍で溜まっている鬱憤から芽生えた破壊衝動が関連してるのかなと思ってます。このままではやってられないという思いから何かを打破してくれるモノを探そうと、お笑い界に対して「訳の分からない、不確かなもの」を探し始める流れが大衆の中で巻き起こっている様な。現に金属バットのM1敗者復活戦のネタ動画が信じられないぐらいの再生回数を叩き出してる事も、金属バットを求めてる大衆のデモ活動に様に感じます。

近年はその「訳の分からない、不確かなもの」としてマヂカルラブリーやAマッソ、ランジャタイなどの台頭が目立ってきてるわけですが、それぞれのファンもきっとこの不確実性に惹かれ、まだ見た事のないその先を彼らなら面白くしてくれるはずだと信じて応援してるんじゃないかなと思います。それが筆者の場合は金属バットだったというお話でした。



ー 最後に ー

(大竹まこと、審査員復活しないかなぁ・・・)












サポートしてくれたら、よりお笑いコラムの虫と化します。 本業として食っていけるように努力致します。