見出し画像

#111 イライラの対処法(2) 

前号(#110)に続き、笑いヨガリーダー養成講座でのこと。

笑いヨガは、楽しい時だけではなくつらい時や悲しい時、イライラする時もとりあえずハハハと言ってみようと教える。

すると、質問が出た。

「職場に嫌な人がいる。その方は要領よく立ち回って働かなくて迷惑だ」
というのだ。

これは、ものすごく簡単。

「要領よく立ち回って働かない人がいる」というのは、事実である。
それに対して、イライラしたりムカムカしたりしているのは自分。

大切なことは、自分の気持ちを穏やかにすることで、相手の態度を変えさせることではない。

上司(経営者?)に真面目にやっている他の人の士気が下がると談判することはできるだろう。
それも感情的になってはいけない。

まずはムカつく人が職場にいたとしても、動じない自分自身を作ること。

気分は置いておいて行動としてハハハハと言ってみて、自分自身のいら立ちやムカムカを何とかして、次に対策を考え行動にでるのが良いと思う。

---------------------------------
まぐまぐ「心と身体に効く笑いヨガの力」
Vol.253 “嫌な人がいる場合” (2014.6.3)

■ ■ ■ 2023年 高田のコメント ■ ■ ■
この記事を読むと、2014年の自分(高田佳子)の感情コントロールスキルがまだまだ低かったことが良くわかる。笑いヨガを続けていると、動じない自分になるからだはできる。理論と合わせて学ぶのが好都合!

講演では、たっぷりお話し、もちろんたくさん笑います。


★★★

◆日本笑いヨガ協会の笑いヨガリーダー養成講座

受講後も映像や練習会などでしっかり復習できる日本笑いヨガ協会の笑いヨガリーダー養成講座。
学び方は2種類。自分のペースで学びやすいオンデマンド&zoom1日講座、会場開催対面(2日間)があります。