見出し画像

#221 「幸せ」について

ポジティブ心理学の第一人者マーティン・セリグマンが幸福の種類について述べています。

幸福の種類は下の5つに分けられるのだそうです。

「達成」
「快楽」
「人間関係」
「意味合い」
「没頭」

『プロセスエコノミー』という本を読んで面白かったのは、このセリグマンの5つの幸福のとらえ方が世代によって違うという部分でした。

その本によると30才以下の人は「達成」「快楽」の意味合いが薄く、「人間関係」「意味合い」「没頭」が幸福の大きな比重を占めているというのです。

戦後復興そして成長期は、達成や快楽(苦痛から逃れるため?)が大きな幸せの要因だったけど、今の若い人は違うらしいですね。

今年はパリオリンピックが開催されます。

私は昭和の東京オリンピックの東洋の魔女の記憶があり、あの頃の選手たちは国を背負っていました。

今はみんな「楽しかった」と笑顔です。

「達成」はあるけれど、「人間関係」や「意味合い」が大きいと感じます。

あなたの幸せは、何ですか。

---------------------------------
2021.8.10 配信 Vol.624 “「幸せ」について”
日本笑いヨガ協会公式LINEを加筆再編集しました

★★★

【第12回 全国笑いヨガ大会 東京】
日程は、9月7・8日。 会場:早稲田大学 戸山キャンパス
全国の笑い仲間とつながり、学びを深められる機会をお見逃しなく!