自己紹介『選択』

高校を卒業前に大学、専門学校に進学するか、そのまま社会に出て就職するかの選択に迫られる。

この時はバブル崩壊直前で、新卒で就職する際に会社からハワイ旅行や車をプレゼントされる時代だった。
車も軽自動車などではなく確か覚えてる範囲では日産のスカイラインとかが有った気がする。

そんな時代ですから高卒で就職する事も検討に入ってくる。

検討し考えた結果、就職する事に決め就活を始める。

一度目の面接、試験で全員内定をもらってた中、なんと!私だけクラスの中で落ちてしまった…

再度、違う企業に応募する事を伝えたら一部上場会社を受けるなんて無理だから!今回、唯一内定を貰えなかったのだからと。

いゃ、ここ受けます。って無理に押し通しました。

実際に筆記試験は一部上場会社なだけあってチンプンカンプン?
人事の人もテスト酷かったねって言われる始末。
たが、面接だけは人事からも誉められるほど良かったみたい。
結局、逆転サヨナラホームランで内定を獲得し入社を決める。

さて、ここで就職をせず大学に進学してたら4年後になります。
4年後は就職氷河期にスッポリ入っていて就職出来なかった可能性も有りました。
ましてや、一部上場会社なんて当然無理。

あの時に就職を選んだのは正解であったのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?