見出し画像

結婚指輪の決定

これまでの状況


2022年9月に入籍、結婚式やる予定無し、新婚旅行未定、フォトウェディングを先延ばし中という本当に入籍しただけの状況から、結婚指輪買うか〜というテンションに冬頃からなったので、調査の結果「ブリリアンス・プラス」「ルシエ」の2店舗に試着しに行き、それぞれ本命デザインの絞り込みまで行いました。

詳しい試着レポなどはこちらの記事に書いています。

迷う

1店目のブリリアンスプラスですごく自分好みの素敵な指輪があったので、1店舗目にして決定しかけました。
まぁでも高い買い物なので、比較検討の意味でもう一店舗、ルシエを一応見とくか〜というテンションで1週間空けて2店舗目のルシエの試着に。
その割に、ルシエで絞り込んだ2点が素敵すぎて、やっぱルシエにしようかなと思い始め、帰宅後一体どれを買ったら良いのだろうかと迷いに迷い始めた私でした。
夫の意見を聞いたら、ルシエの方がデザインは好きだったけどどっちでもいいわらびちゃんの好きにしな的な感じ。

とりあえず、ルシエ来店当日はどうしてもルシエの指輪のことで頭いっぱいになるだろうと思い、冷静に平等に選びたかったため1日寝て気持ちの整理をすることに。

翌日、夕食時に夫と結婚指輪どうするか話す。
私「決められない、どっちも素敵、別の良さがある」
夫「オイラの指輪買うのやめればわらびちゃん2本買えるよ!」
私「何言ってるの・・・・あぁもうどうやって意思決定すればいいんだよ全く」
夫「そうだねぇ・・・わらびちゃんが気に入ったのを買えばいいと思うけど、別の良さがあるから迷ってるんだよね」
私「ここは仕事っぽく、業者の相見積みたいに比較検討に必要な項目を作り、項目ごとに比較してどっちが良かったかって書き出して行こうかな。そうすれば、いまいち言語化できていない別の良さってところが整理されて、意思決定の役に立ちそう」

そんな感じで、項目ごとにどっちが良かったかを書き出してみました。
前置きとして、あくまで「比較」なので、どちらかが良くてどちらかが悪いとかではなく、比較するとこっちのほうがより良かった・好みかな〜というような意味合いになります。

観点別に2ブランドを比較してみた

地金の色味

ルシエ>ブリリアンスプラス
→ピンクゴールドはルシエの方が白っぽくて肌なじみが良かった、ブリリアンスプラスはちょっと濃い目。
ブリリアンスプラスのシャンパンゴールドも良かったが、肌なじみや好みという意味ではピンクゴールドの方が上でした。

値段

ルシエ>ブリリアンスプラス
→ルシエで最後絞り込んだ2点はハーフエタニティのダイヤ量、ブリリアンスプラスは5石。ダイヤの大きさもそこまで変わらないけど、ルシエの方が1つあたり3〜5万安い。2人分だとデザインによっては-10万円になる。
かといってルシエのデザインが劣るとかではない、ルシエのコスパが良すぎる。ブリリアンスプラスも十分にコスパがいいブランドではあるが、選んだデザイン・金属によってはちょっとお高めになった。

加工の繊細さ

ルシエ>>ブリリアンスプラス
→もちろんブリリアンスプラスもすごく繊細だったよという前置きをしつつも、ルシエはオートクチュール専門と言うだけあってとにかく金属加工が繊細で職人の技術力の高さが伝わってきた。

表面加工の美しさ 

ブリリアンスプラス>>ルシエ
→ブリリアンスプラスはマット加工にも関わらずキラメキがあって綺麗さに見とれてしまった。艶を消しすぎないマット加工で好みの問題かと思うが、個人的にはブリリアンスプラスの表面加工の方が好き。ゴールドだけでなく、プラチナ+マットもすごく素敵だった。ルシエのマットは本当にマットな感じ。

ダイヤの品質

メレダイヤだからか私には正直違いはわからず、どちらもキラキラして素敵だった。結婚指輪レベルになるとたいてい良いダイヤ使っているだろうからなぁ。

デザインの良さ

ルシエ=ブリリアンスプラス
→事前にHPで好みのデザインがあるブランドを調べてから行ったので、どちらも良かった。ルシエはHPの印象より細めで繊細な感じで、デコラティブなデザインも馴染みが良かった。ブリリアンスプラスは表面加工が素晴らしかったので写真よりも付けた印象が良いものが多かった。

高級感

ルシエ>ブリリアンスプラス
→ルシエは銀座のザ・ハイジュエリーな店舗で仰々しい接客を受けた、ブリリアンスプラスはハイジュエリーのブランドにしてはカジュアルだったかもしれない(それが悪いというわけではない、むしろこっちの方が自分的には肩がこらなくてよかった)

自分らしさ 

ブリリアンスプラス>>ルシエ
→ブリリアンスプラス、ルシエで候補のデザインを絞って、どれも自分の好み・似合うというところまでは共通なんだけど、では、より自分らしい指輪なのはどっちのブランドだ?と考えると、ほどよくカジュアルだったブリリアンスプラスかもしれないなと思った。

もともとの意向

ブリリアンスプラス>>ルシエ
→ルシエのデザインは繊細とゴージャスのバランスが絶妙、ブリリアンスプラスは個性的な地金でアンティークさと結婚指輪らしいベーシックさが絶妙。
もともとHPで見ていた時点ではブリリアンス・プラスのデザインが気に入っていた、ルシエは試着してみたらミラクルが起きて案外これ似合う、となった感じ。
ブリリアンスプラスでの最終候補はアンティーク・ミル打ち・ダイヤと最初ぼんやり描いていたイメージ通りな感じ。

来店時の体験・居心地

ブリリアンスプラス>>ルシエ
→ブリリアンスプラスのショールームはインテリアとか担当の方のいい感じの距離感とかもあったのか、居心地が良かった。高級なジュエリーの購入を検討しているはずなのに、いい意味でそんな感じがなくリラックスして試着ができた。

接客

ブリリアンスプラス>>ルシエ
→好みだけど、ブリリアンスプラスの担当者の方は言葉少なながらおすすめポイントなどはしっかり押さえて伝えてくれた。程よい距離感で、あとは試着のインターバルも短めでテンポが良かった。ルシエは・・・とりあえず4時間は長かったよね!

夫の好み

ルシエ>ブリリアンスプラス
夫はコンビネーションでミル打ちデザインが試着した中では好きだったみたいで、最後ルシエで試着したそんなデザインのやつが一番好きだと言っていた。

アフターサービス

ルシエ>ブリリアンスプラス
ブリリアンスプラスはEC販売特化のためか、本当に最低限のアフターサービスという感じ(サイズ直し1回無料とかはちゃんとあるのでそれでも問題は無い感じではある)
ルシエもそこまでアフターサービス充実というわけではないけど、実店舗があるので修理の窓口になってくれて郵送するより手間がないかもなぁと思う。

最終決定

これらの比較検討材料をとりあえず夫にばぁーーっと話した段階ではまだちょっと迷っていましたが、夫「わらびちゃん、ブリリアンスプラスが欲しいって感じするよ、もうブリリアンスプラスだね!」と言う。
いろいろな比較検討材料を出しましたが、私的に重視しているのは「選ぶときの体験」「デザインが気に入っているか」な気がしました。
そういう意味だと、体験的にはブリリアンスプラスの方が良かった。
デザインは、ブリリアンスプラスで選んだ一本がとにかく好み、好き。ルシエのものももちろん好きだけど、2本までしか絞り込めていない、そこから1本選ぶのが難儀。
あと、デザイン的に言うとダイヤはハーフエタニティの量よりもうちょっと少ないほうが良いかなと思った、ダイヤが多いと手入れ大変だしね。ハーフエタニティはファッションリングで調達してもいいかも・・・
俯瞰して見ると、ルシエで最後絞り込んだ指輪は日常使いには派手な気がする。
ルシエのデザイン・価格・似合っていた感・ピンクゴールドの色味は捨てがたい、が!
今回はブリリアンスプラスの結婚指輪を買うことに決定しました!

地味〜なところだけど、ブリリアンスプラスだとネットから買えるのが楽で良かった。ルシエにすると、また銀座まで来店しないとダメだから・・・銀座ちょっと遠いんだよね。

指輪の注文

決定したその日の夜に公式サイトから購入しました。
ウンジュウマンの買い物をネットでするのは何だか不思議な感じでしたが、楽ですね、令和の指輪購入って感じ。

4月の上旬に自宅に届く予定です、楽しみです〜〜
やたらと長いシリーズ物みたいになってしまいましたが、どなたかの結婚指輪選びの参考になれば嬉しいです(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?