見出し画像

220408 「ダイヤモンド・オンライン」寄稿:上海ロックダウン、官僚システムの迷走を暴いた「勇気ある正直者」の電話

ウクライナ情勢ですっかり霞んでしまっていますが、4万8000人以上の日本人が暮らす上海が事実上のロックダウンにあり、人々は家からほぼ出ることができない生活を続けています。

恐ろしいことに、メディア記者たちも家から出れない状態を迫られており、メディアに流れるのはほぼ政府が発表する統計だったり、SNSに流れる情報を元に電話取材した程度のものばかり。事件や事故の現場にも記者たちはいません。

いったい上海でなにが起きているのか? 人々は情報を求めているはずですが、手にできるのはネットで流れる「助け」を求める声ばかり。だんだん、情報とともに食料の不足を訴える声が目立ち始めており、上海の状況も目が離せなくなってきました。(そしてネット情報の拾い上げに弱い日本のマスメディアの報道っぷりも情けないところがある…)

ぜひ、御覧ください。

ここから先は

0字

中華圏の現地でどのような注目の話題があるのか。必ずしも日本とは関係のない、また日本では話題にならない「現地ならでは」の視点の話題をお届けします。そこから読み取れるのは現地の機微、そして人々の思考方法。一辺倒ではない中華圏を知るために。

メルマガ「「§ 中 国 万 華 鏡 § 之 ぶんぶくちゃいな」(祭日を除く第1、2,4土曜日配信、なお第2,4土曜日が祝日の月は第3土曜日…

中国現地で注目されるニュースを中心にURL付きで翻訳・配信します。中国語が読める方はリンク先に飛んでしっかり確認、読めない方もそれなりに話題のニュースをごらんいただけます。中国現地の人たちとの会話、情報交換にお役立てください。

月刊「中国NewsClip」

¥600 / 月 初月無料

「日本とは無関係だから」と日本の大手メディアが拾わない中華圏の注目ニュースを日本語でメモにまとめています。元記事・関連記事のURL付き。中…

このアカウントは、完全フリーランスのライターが運営しています。もし記事が少しでも参考になった、あるいは気に入っていただけたら、下の「サポートをする」から少しだけでもサポートをいただけますと励みになります。サポートはできなくてもSNSでシェアしていただけると嬉しいです。