見出し画像

2.「地酒好きなお客様増やしたい、それには美味しさ伝える人々を増やしたい」


僕は、お客様に日本酒の伝道師といわれます。別に調子に乗ってるわけではなく、そうなりたいと思っております。
ご存じですか?日本酒の国内消費量は、危機的状況です。和食屋さんに行けば、料理と合わせて「やっぱり日本酒」となりますが日常的な飲み物に日本酒は選ばれません。



ある調査によれば
「国内の20~30代の約7割が1年以上日本酒に触れてない」
「日本酒だけでなく、酒類全体で「酒離れ」が起きている。特に若年女性が顕著」
酷い状況です。
しかし、日本酒と名前がついている
お酒は「清酒」だけです。
ならば
日本人が、日本酒と言われるお酒が飲まれないのは寂しいですし、日本酒の歴史や日本酒の美味しさ、楽しさ
を知らなのは恥ずかしいです。



僕らの力では中々難しいですが、皆様が広げてくれればできるかもしれません。しかも、グローバルに動く方々には訴えたい。
外国の方々と交流される方々は、飲みの席で日本酒の説明求められますよ。
過去に、フランス人に言われました。「フランス人にワインの話をさせたら
2時間でも3時間でもはなしますよ。でも日本人に日本酒の話を聞こうとしても知らないと言われたと、日本人は日本酒を国酒だと思ってないのかい?」
フランス人には考えられないと💦
日本人なのに恥ずかしいですよね。 コレからグローバルに生きる方は、
日本の良いところは、絶対に学んだ方がいいですよ。日本の特産品もよく知っていた方がいい。
ならば、海外の方々とコミニュケーション取るなら日本酒の知識、味わい
知っているとお得になると思います。
ここで一緒に日本酒学びましょう。

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,110件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?