見出し画像

やっぱり嫌いではないのかもしれない。

仕事のためにエクセルの勉強してたら0時を超えてしまいました。

久しぶりの夜更かしです。

最近は仕事がとても楽しくて、充実しております。

今日は、仕事で、とある分析をするための表が欲しいというリクエストがあり、検討しておりました。

ピポットテーブルとパワークエリでなんとかできそうだということはわかったのですが、日付データの変換が上手くいかなくて原因調べてたら、結局原因はよくわからないけどシリアル値でやり取りしたら最終的には正しい日付が取得できたというこで解決しました。

PC系ってこういうドツボにハマるところは嫌いなんだけど、自分は、解決するまでは追求したくなる性分なんだなと再認識しました。
負けず嫌いということでしょうか(笑)
そして、解決した時の達成感はとても気持ちが良いもので、とてもやりがいを感じます。



実は昔、私はSEをしていました。

プログラミングとかデータベース系も少し。

でも、この世界は常に技術が新しくなるので常に勉強が必要だし、原因のわからないドツボにハマることがよくあって、残業がほんとに多すぎてとてもキツかったんです。

結果、SEを続けることはできませんでした。


でも、この経験があるから、今は少しシステム系に強い人ということで、事務系のお仕事で重宝してもらってます。

このバッググラウンドがあるから今も働くことができているのだと、とても感謝しています。


だんだんと要求が上がってきて、事務の範疇を超えてきており、勉強が必要になってきましたが(汗)


でも、基本が週2のパートだし、勉強する余裕があるんですよね。

うまくバランスを取れば楽しみながら仕事が続けられそうな気がします。

昔より、仕事の仕方というか、ひとりで抱えすぎないとか、そういうところも成長したしね。


まだまだ知らないことだらけだし、すごく範囲が広くてすべてを知ることはできないけど、完璧主義さえ捨てられればシステム系?とかPC系のお仕事も案外嫌いじゃないのかもと気づいた今日この頃。


挫折した頃は、もう絶対こっち系の仕事はしない!って思ってたのに人生何があるかわからないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?