見出し画像

中国でバズるためには?映像制作者が語る〇〇とは!!徹底解説!!

大家好〜!お久しぶりです!
中国南京の動画制作会社・和之梦(ワノユメ)です!

YouTube竹内亮の「中国ここだけの話」復活!!
2年ほど更新していませんでしたが…この度復活いたしました〜!
これを機に竹内と日本に住んでいる日中で色々と面白いことをやっている方々とで対談していきます。

そこで、日中で活躍する人に話を聞く対談企画、第一弾ゲストは動画クリエイター&プロデューサー、ビリビリ動画日本人第一人者山下智博さんです!

今回の対談では、中国映像界を制するお二人に“中国でバズるためには?”“中国で動画を制作する上で気をつけていること”などなど!中国で映像発信、SNS発信する方々には是非聞いてほしいような話が盛りだくさんです!

↑【山下さんとの対談】動画はこちらから😌

目次
■二人が初めて会った時のお話
■中国で動画制作をする上で気をつけていること
■なぜ日中にこだわるのか
■日中文化交流の過程で感じる難しさ
■日本でどのように人気動画を作るのか
■最後に

画像1

まず、2022年2月にご結婚された山下さん!おめでとうございます!!㊗️

✔️二人が初めて会って時のお話
竹内:僕がネット動画を始めたきっかけっていうのが山下なんですよ。
山下:竹内さんと一番最初に会った時は「こいつどんなもんじゃい!」って試されてる感半端なかったですよ(笑)
竹内:wwwwwwwwwww、でも当時マイケルジャクソン並みの人気で衝撃を受けた。山下に会って号泣している人もいたよね??!!あの光景は忘れられないくらいの衝撃だった。
山下:最後の方竹内さん畏まった感じになっていましたもん(笑)

画像2

ここからは質問コーナー!!👏

画像3

一部特別に簡単にご紹介していきますよ〜!!

Q、中国で動画制作をする上で気をつけていること
山下:国民感情を把握することですね。中国の人が何を大事にして、どういう風に考えていて、どういう価値観なのかというところ、現地のルールや空気は離れている分読み間違えないように気をつけています。歴史とか持っている情報とか違うので、自分の価値観を押し付けないように気をつけています。

Q、なぜ日中にこだわるのか
竹内:日本に帰国して2年経つが、まだ日中にこだわる理由とは?

山下:僕自身中国のファンに支えられて今までできているので、その影響力を正しいと思えることに使いたいと思っています。人生の中の大事な時期を僕は中国で過ごしたので、両方がポジティブ、プラスになることをできないと気持ち悪いっていうのがあるからですね。

Q、日中文化交流の過程で感じる難しさ

竹内:日中の様々な壁がある中、日本の文化を中国へ発信する、または中国の文化を日本に届ける過程で感じる難しさとは?

山下:ネット上では極端な世論(中国は良くて日本はダメ、日本は良くて中国はダメだ)が注目されて、同じ日本と中国に関わる人間が謎の対立構造になっているので、僕の考えに賛同してくれそうな中国人とか日本人とかをもうちょっと集められたりすると次のステップに行けるかなって感じがしています。ここから先は仲間集めを頑張りたいですね。

竹内:山下らしいね。マイルドに行きたい、とんがりたくないっていう(笑)

Q、日本でどのように人気動画を作るのか

スタッフ:中国で以前より人気が出ていませんがこれからはどうしていくのでしょうか?日本にいながらどのようにしてbilibiliで人気の動画を作りますか?

画像4

山下:しっかり計画して心を込めて作ったものは数字が出るので、本気出したらまだ全然いけるっていうのがなんとなくわかっているので(笑)永遠に中国で有名になろうとは思っていなくて、逆に人脈とかノウハウを僕より動画作りを頑張りたいと思う人にシェアした方がいいなと感じています。なので、作品が芯食っている間はあまり心配してないですね。

Q最後に
最後はお二人ともこれは序盤の段階でまだまだ話し足りないとおっしゃってました(汗)
ここまで対談の一部をご紹介しました!いかがだったでしょうか?

本編ではさらに
・山下さんの最近の活動
・日中の壁(批判に対する考え)
・山下さんから竹内監督への逆質問
などについても熱くトークしています!

画像5

山下さんの映像制作に対する熱い思い、ファン想いな発言などなど!ハイライトが盛りだくさんでした!

最後までご購読ありがとうございました!YouTubeチャンネルの方でもチャンネル登録・いいね・コメントお待ちしております!それでは〜下次见!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?