見出し画像

24(火)_知

今日もまた寝る準備を済ませると、モニターの前に座り、ポチポチと書き始める。習慣になるかならないか、この作業が最近楽しい。

書いていて、これって果たして面白いのかな、と思うことはあるけれど、始めたのは書くことで自分の思いや考えと向き合うため。

気軽に、まずは続けてみることを選びたい。そうすれば何か見えてくるものがあると思う。どうだろう


午前中、たまっていた事務仕事を自宅で終わらせると、ふっとエネルギーが切れてしまった。やわらかな日差しが差し込むリビングで、お昼ごはん。今日は野菜をちゃんと摂れた。えらい

少しだけお昼寝。のつもりが、結構寝てしまった。暑くも寒くもなく、気温がちょうど良い。これではどれだけでも寝られてしまう。まずいまずい。


「居間からサイエンス(BS TV TOKYO)」という番組を見た。最近のお気に入り。
毎回、1つのテクノロジーやイノベーションを取り上げて、その道の研究者や企業人をスタジオに招き、話を伺う番組。

今回見たのは「接合」。金属同士を溶接なしでつなぐ技術。大阪にある研究所の方がゲストだった。

金属同士をグリグリと押し付けると、分子構造が変わり、くっつくらしい。
溶接のように溶かさないので、耐力性の上で優位とのこと。
説明や理論は理解できても、実際に溶けるように(溶けてはいないらしい)繋がる様子は、とても不思議であった。


どの回にも言えることだが、1時間という尺で、専門的な内容のトークが進み、それでいて小難しい雰囲気ではなく、私も一緒に部屋に招かれて話を聞いているようで、とても面白い。

耳が聞こえなくなってから、物事を知ることに対して、欲求が以前より強くなったように感じる。

人の話をもっと丁寧に深く聞きたいとか、本を通して色々なことを知りたいとか。音声での会話では得られにくくなったものを、埋めようとしているのだろう。とても良いことではないだろうか。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,594件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?