見出し画像

わたしのこと。

𝕏に住んでましたが、脳の報酬系への刺激が強すぎるので、少し距離を置いて、こちらでゆったりとやってみようと始めました。今のところ、結構楽しめてるので、長い文章を書くのが好きなのか、性に合うのかもしれません。noteコミュニティでの、つながりの作り方がよくわかってないので、お気軽に絡んでください。

スクリーンタイムを減らそうと引っ越してみたのに、書くことに時間を使って𝕏よりスクリーンタイムが増えるという、本末転倒みたいな現象が起きてますが、あまり気にしないことにします。

では、わたしのことについていくつか。



進行性の難聴

なんといきなり病気の話です!重いですかね、すみません。でも、一番知ってほしいことです。

2015年2月に突発性難聴になり、そこから慢性的な進行性難聴へと移行しました。以前は補聴器も使っていましたが、2023年の7月にまた少し悪くなって、補聴器の効果が薄くなったので、今は裸耳です。

難聴は感音性とか伝音性とか色々種類があるんですが、私は感音性です。

まず、普通に話されると、基本的にはわかりません。口パクに感じます。顔を合わせてないと、話しているのか?すらわかりません。見えないところから話しかけられても気づきません。

基本的には、というのは、人によって声量や音程、話し方や滑舌も様々だからです。声そのものが聞こえたり、聞き取れる時もあります。ただ、たとえ耳が割れるくらい大声で話されても、なんと言ってるのかよくわかりません。バリバリ雷みたいに聞こえるだけです。

コロナ禍でマスク生活になり、相手の声が聞き取りにくいなと思う経験があると思います。声がこもってる感じ。あれをもっと酷くした感じの聞こえ方というと、わかりやすいかな。これは感音性の特徴です。だから、どちらかというとゆっくりはっきり話してほしいです。

コミュニケーションは文字起こしアプリを使ったり、書いてもらったりジェスチャーとか、お願いしてます。

ちなみに聴力は、オージオグラム(純音聴力検査)ってやつで測るのですが、今の私はこんな感じです。

現在の聴力。2023年7月に進行低下した

と貼っても、わかんないですよね。要するに耳が聞こえないよ!ってことです。これについて記事にしていくことが多くなると思います。

ちなみに、文字起こしアプリはこれがおすすめです。今、飛ぶ鳥を落とす勢いで進化を続けてます。今すぐダウンロード!


自転車が好き

現在、基本的に移動は自転車です。クロスバイクっていうスポーツタイプに乗ってます。都市部とは到底言えないところに住んでますが、自転車+徒歩+公共交通で、意外と暮らせるものです。みんな安易に車使いすぎだぜ!とまでドヤ顔決めてます。

自転車は、維持費も安くて、健康的で、色々とメリットがありますので、おすすめしてます。ぜひ1台どうぞ。


点訳ボランティア

2022年に奉仕員講習を受けて、2023年から活動を始めました。復習も兼ねて記事を少し書いてましたが、止まってます。追々書きたいです。普通の印刷してある本(墨字って言います)の内容を、点字に翻訳する作業です。

点字って いうのは あれです、 エレベータの ボタンとか、 トイレの リモコンとかに、 付いて いる ポチポチ した やつです。  たぶん どこかで 見た ことは あるかと。  目が 見えない 方は それを 手で 触って、 文字と して 読みます。

と、こんな風に、文章を区切って書くルールがあり(分かち書きといいます)、講習ではそれを学んだりしました。日本語の奥深さや難しさを知る機会にもなりました。

役に立ちたいとか、福祉とか、そういう肩肘張った動機ではなくて、単純に面白そうだから始めて、実際やっていて楽しいです。全国に点字図書館があって、毎年講習は行われてるかと思うので、ご興味を持たれたら一緒にやりませんか!ボランティアも高齢化で人手が足りないらしいです。勉強内容はボランティアとは思えないほど、なかなかハードですが。

点字編集システムの画面

点字用のWordみたいな専用ソフトがあって、こんな感じに編集します。入力方法も独特です。慣れるまでは指がつるかと思いました。いや、何回かつりました。ニッチなソフトでWindowsオンリー(しかもなかなか高価)なので、Macラブ、ティムクックラブな私は、仮想環境で走らせてます。


強迫性障害

もう一つ病気の話で申し訳ない。自己診断ですが、おそらく強迫性障害を患ってます。もう10年以上と思う。私の場合は、確認行為が主。

って、どういう病気がご存知ない方もいますよね。不安感が勝手に浮かんでしまい、その不快な気持ちを打ち消すための行為が我慢できないという病気です。

分類や症状は多種多様ありますが、私の症状に限って一例を挙げると、ガス消したかな?とか、鍵閉めたかな?と不安になると、その確認を10回とか、やったりします。自分で書いていてキモいです。

自分なりにノウハウを集めて、曝露(我慢すること)など認知行動療法(っていう治療法があります)をやってみたりして、改善したところもあって、まだ酷い症状がある同じ病気の方に比べると、生活できないってほどではないですが、症状が出ると自己嫌悪に繋がり、メンタルにはグサグサとダメージが日々あります。これについても記事にしていきたいと思ってます。


写真が好き

と言っても、お洒落なやつとか、綺麗なやつとかは、あまり撮れないし撮りません。私が好きなのは、ビルとか駅とか案内看板とか、そういう都市構造物とも呼ばれるようなもの。1インチコンデジ持ち歩いては撮ってます。

特に、建設中のビルとか大好物です。だって、その姿って建設中しか見ることができないんですよ。撮るしかない!だから、結構カッチリした構図で撮っちゃうので、現場記録写真みたいになっちゃって全然映えません。でもそれが私は好きです。

ここに写っているビル、今は全てなくなりました。ね、撮っておいて良かったでしょ?
同じ場所です
博多駅のサテライトスタジオ

耳が聞こえてた頃は、ラジオも大好きで聞いてました。あと、写真でお分かりの方もいらっしゃるでしょうが、福岡が好きです。

マニアックな写真ばかりですが、普通にカフェで食べたものとか、綺麗な風景とかも撮ります。安心してもらって大丈夫です。


そんなわたしです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?