見出し画像

引き出し

しょうもない言葉遊びよりも、最近は心にうつりゆくよしなしことを書きたいがために書いている47日目。
今日も読んでくださっている稀有な方々、ありがとうございます。

とりあえず、急に寒い。
朝も夜も、あれこんな寒かったっけってのを味わった日でした。
多分この「秋の始まり」の感じを味わっておかないと、気づけば冬が来て、また雪だなんだと文句を言ってる気がします。
秋はいいですね。花粉もないし、セミもいないし、暑すぎず寒すぎず。ずーっとこんな感じのところにいつか住めたらいいのになとさえ思ってしまいます。

最近ね、Switchで遊べるマリオのピクロスにハマってるんですわ。
これがマリオバージョンは、カウントダウン方式で間違えたらタイムが減らされて行って亡くなってしまったらゲームオーバーって感じで分かりやすいんですが、問題はワリオの方で。
ワリオのピクロスはカウントアップ方式で、間違えていても間違いが知らされず、無限に完成しないんですね。好き放題打てるといえばそれまでなんですが、これが難しい。そして慣れてくると、こっちの方が面白い。

例えば、算数のプリントひとつとっても
ミスの時にミスだからもう一回解き直してきてねって伝える良さもあれば、どの問題が間違っているかさえ教えずに、間違ってるから全部見直しねてってする良さもあると思います。
そして、そのどちらに楽しみを見出すか心がへこたれてしまうかも子どもによって違いますよね。

ネタとか、技術ってどこか敬遠されがちになってきているかもしれませんが、
やっぱりそうした指導技術とか指導方法、突如行うネタって使う使わないは別にしても引き出しは多いにこしたことはないなと思いました。
四次元ポケットみたいに中が見えなくてたくさん入ってるよりも、引き出しのように自分の持っている武器をきちんと把握しておくことも大事だと思っています。

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,657件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?