見出し画像

おすすめの海外送金の仕方

こんにちは

輸入する製品の費用を海外メーカーに払うために取引銀行に確認しました。

すると海外に送金することになるので審査や送金に時間がかかること、そしてかなり手数料などがかなりかかることがわかりました。

なんでも最近は海外送金に対して厳しくなったと言うことで特に初めて海外送金をする場合には尚更とのことでした。
(投資家の方々が海外に資金でも移動してるんでしょうか?笑)


今回、聞いたのは取引のある銀行で三井住友と信用金庫です。

それでは間に合わないので別の方法で送金することにしましたがそれぞれの特徴などを記載しておくので参考になればと思います。
(*詳しくはご自身でもご確認ください。)

まずは三井住友銀行
まずは窓口で申請が必要
必要書類:法人番号、インボイス、契約書、代表者身分証明、通帳印
審査にかかる時間:2週間ほど。その後他の銀行も経由するのでさらに1週間
手数料:1万円くらい
その他、100万円を越える送金に関しては別手続きがあるとのことです

次に信用金庫
こちらも三井住友銀行とほぼ同じ手続き、費用のようです。
審査に関してが1週間くらいとメガバンクに比べて若干早く送金できるようでした。

冒頭で書いたようにデポジットで一部の支払い(前金みたいなもの)が完了しないと製造に着手してくれないためもっと早く対応できる方法はないかと調べてみました。

因みに以前他の海外メーカーへはPayPalを使用したのですがこちらは相手方もアカウントを持ってないと送金ができないので今回はN Gでした。

もしもPayPalアカウントをお互いが持っていれば即日入金ができるので便利なのと手数料も銀行よりも格段に安くなります。

今回は先方の海外メーカーの口座に振り込む必要があったのでWiseというサイトを利用したのです。

これはこちらがアカウントを持っていれば先方の口座に振り込むことができるのです。しかも手数料はかなり安いのでとても助かりました。

因みに2万6千円の振り込み額に対して手数料600円ほどでした。着金までには数日で完了しました。

Wiseは個人のアカウントと法人のアカウントを作ることができますが今回は個人のアカウントを作ることにしました。

法人のアカウントに関しては会社謄本だけでなく役員の個人情報などを全て入力しないといけなかったので時間がかかってしまうためです。

早速、アカウントができたので試し送金も行い先方に確認が取れたのでデポジット支払いをしたのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?