見出し画像

2022最大のイベント!直江津グラベルライド3DAYS!!準備編の巻

こんにちは、

僕の行きつけのショップ CYCLE HOUSE GIROではもうだいぶ前から千葉-直江津のロングライドイベントをやっています。いまでこそ若くて生きのいいライダーがキャノンボールとか言って東京ー大阪OVER NIGHT RIDEとかやっているようですがその大分前より歴史あるイベントで、2022現在下記のコースが選択できる

A  軽井沢コース(割と平坦だけど距離がある)
B 苗場コース(距離は短いけどそこそこ山がある)
C  草津コース(山岳コース)
D 軽井沢 鳥居峠 菅平 斑尾コース(距離も山もてんこ盛り)

私なんぞはその歴史の一端にもおよびませんが、一応、すべて走破を2019年に完了した後、このコロナ禍。

悶々と毎年仕方ないな。。。とつぶやきながら半ば辛いくて長いライドを遠ざける言い訳にしているような気もしていた。

と、同時に本格的にシクロクロス グラベルライドを始めるようになりライドの幅が出てきたのも事実。。というかこのNOTEを見ていただければわかるけど最近はほぼ90%グラベルに傾倒しているという現状。

トラックの多い国道を走るのはもう怖い!

ならば。。。。

グラベルで軽井沢行けんじゃないの??とグラベル仲間といつものライド後のコーヒー中に言い出した私。。。皆???むりじゃね?

の反応、確かにすべてグラベルは無理だ、だけど要所要所ロードでは普段通らない(通れない)道をつなげていけばそれはそれで楽しいのではないか?
千葉-長野は昼走ればめちゃくちゃ景色がいい。。
これもまた、個人的に自転車以外で長野に行く機会があり、コロナ禍においてこれは夜に通り過ぎるのはもったいない。。。と思った次第。

こんな山を真夜中に走ってくるのはもったいない

ならば、グラベルをつなげて直江津まで行こう!!!と
1日にこだわらず、景色の良い道を太陽の出ている限り走って景色を楽しもう!
あと、何とか主催のSHOPにこのグラベルコースを公認コースにしてもらいたい!!3日かかっても完走公認してほしい!とおもったらなんとなくok(な気がする)
だけど、あの重くて太いGRAVEL ROADで国道を???なーんか気が乗らない。。。 群馬までぬけるときに通り過ぎざるを得ない千葉 東京 埼玉をどうするか??

で、最近よく聞くのがARAKAWA OUTBACK。。なにやら荒川には実は広大な未舗装路が残されているらしいという情報をキャッチで、今年春に試走
で、OUTBACKを楽しみこれにて楽しく1日目はPROLOGUE的に終了。と結論付けた(むりやり)

うーんこれなら退屈で面白くない国道を回避できる!


千葉から荒川CR経由ARAKAWA OUTBACKを楽しみまくって熊谷へ抜けるPROLOGUE的なDAY 1


で、メインの御荷鉾林道。これはこのライドの目玉でもある二日目。
だけどこの林道、知り合いはみな、甘楽まで電車でそこから本庄までライドするという我々とは違うルート。私は、熊谷 本庄から上野村までをいわば縦断ルート(距離長し💦)
実はこれを初夏に試走予定であったが残念ながら私用により断念。これが今回のライドにも良くも悪くも影響を受けたのであった。。。。。

この2度のTOPのある大きな峠の意味を試走なしに突っ込んだのはやはり無謀だったのかも

で、その後のルートだが、スーパー林道の塩之沢まで行ってしまうと道は北に上がるか南に下がるかしかない。。北に上がるとどう見てもキャンプ場くらいしかないので、少し西に向かって佐久にて一泊するルートとなった。
これが第2の今回のポイント。そして佐久にぬけるにはこれまた十国峠というかなりきつい峠をおそらく夕方に越えないといけないこともわかっていた。これも今回のポイント2

そして佐久からの3日目。
浅間山へのヒルクライムの後は極上グラベルダウンヒルを楽しむ。
予定だった(過去形)いわば3日目は激しい2日目を終えて苦しいけれども労が報われた的なライドにする予定だった(過去形)

3日目も浅間山ヒルクライムからのダートでの極上グラベルライド最後は飯山からの関田峠のヒルクライムからの激坂ダウンヒル!!(過去形)

関田峠からのダウンヒルはいままで使われていないが目的地直江津までほぼ直滑降すさまじいダウンヒルが予定されていた(過去形)

まあ。自らの体力を考えずだけど、僕らは昨年の秋からこれに向けてグラベルライドを繰り返し(千葉で)限られたコロナ禍の中できる限りのことをしてきた。また機材もこのくらいのグラベルライドはこなせるだけの十分な機材にはできたと思う(サイクルハウスジロありがとう)

あと残された問題は荷物の多さと天気だったとしても。。。

続く。




1にコメント2にコメント3,4くらいにお気持ち程度で結構でございます。