見出し画像

人間に迫る商売は無くならない、悪事も。第一三共はmRNAに投資し、経営はバズワードまみれになる時代。「dynaedge」は現場っぽさを磨いてほしいし、監査バイトの単価はあほみたいに上がってほしい。だって、おもしろそうだもの。

小ネタを書いておかないと忘れてしまいそう。

老人と営業マン

かれは年をとっていた。八王子で一軒家に住み、ひとりでプロ野球をみながら焼酎を飲んで日をおくっていたが、誰とも話さない日が八十四日もつづいた。

なりふり構わない営業マンにとって、老人は格好のターゲットだとはよく聞く。会社経営者などであっても、判断力が落ちてくることは避けられず、なんのメリットもないコピー機などを契約してしまう。

寂しさは人間の弱点なのだろう。群れで暮らす習性があるので、ある部分は仕方がない。寂しい気持ちを満たすためのサービスは沢山あって、老若男女問わず大人気だ。SNS、メッセージアプリ、マッチングサービス。居酒屋や飲食もその一つかもしれない。いや「寂しさ」と全く関係のないサービスを探す方が難しいのかも。

認知症もそうだけど、判断力が落ちているタイミングで「寂しさ」を狙うのって、ある種貧困ビジネス的な事だよなあ。長い目では企業の品格みたいなことは問われるんじゃないかと思うよ。

第一三共はmRNAワクチンをあきらめない

今後もまた世界的な感染症が発生するかもしれない。例えワールドファーストでなくても、国内でmRNAワクチンが開発できれば、それはそれで大きそうだ。

必要なものを必要な時に一番安い場所から調達する。もしそれが成り立たなくなったら?身の回りでも、そのリスクに対する感度は上がっているように感じる。

ところで、長らく日本では、海外の先端のモノを見つけてきて、それをちょっとイイ感じにして売り出すのが得意だ、みたいなことが言われてきた。最近では賃金も低い国になりつつあるとか言われているわけだが、そうなってくると「お家芸」が再び輝き始めないとおかしい。そんなことを最近思う。

デロイトトーマツ、経営のはやりをテキストマイニング

個人的には、有報とか短信向けのテキストマイニング対策みたいなことは、もはや必須になりつつあるんじゃないかと思ってるんだけど、どうなんだろう。SEOみたいな感じで。ちなみに自分は、1年ぐらい前から、法定開示にも可能な限りバズワード的なものを入れるように助言している。ウソにならないように。

ちょっと前に、補助金の審査の話を聞いたことがある。なんでも、応募が殺到するようなものについては、もちろん仕事なので最終的にはざっと全体を読むんだが、やはりまず全文検索をかけて、審査上ポイントとなるようなワードが入っているかどうかを探し、見つかったらそのあたりをまず読んでみてちゃんと考えられているかどうかをみる、みたいなことはあるらしい。

投資判断や銘柄探しのための情報収集やスクリーニングにも、こういうテクノロジーはどんどん入ってくるだろう。webサイト、法定開示、プレスリリース、ちゃんとロボットに見てもらえるようなキーワードを入れられているだろうか。

かつては、というか今もそうではあるけど、属人的に蓄積された企業に対するマニアックな知識みたいなものが、投資判断や銘柄探しでは重要で、そういう歩く四季報みたいな人に存在価値があったわけだけど、もはや知識は記憶ではなく検索するのが当たり前、という人が増えてくるにつれて、そういうやり方って古いよね、という価値観も強くなりそうである。人が読みこなすためのテキストから、データになった時の見栄えを意識したテキスト作りへ。webマーケでロボットと取っ組み合った経験ある人とかは、これからどんどん色んな分野に行けるようになるかもね。

モバイルエッジコンピューティングデバイス「dynaEdge」

この方向性、なんとなくありな気がするんだよなあ。メガネタイプのウェアラブルって抵抗あるっちゃあるけど、工場で決まりだから仕方ないじゃん、とかだったら、全然あり得る。高所とか狭いところにディスプレイ持っていくより全然いいだろ。

端末がそもそもスマホで良くね?って話はあるっちゃある。でも、例えば明るくない、視界が確保しずらい現場ではボタンがある方がいいような気もするし、でも、別に本体につけなくてよくね?って話もあるしで、無限に考える事ありそうだけど、なんというか、このデバイスの現場っぽさがいいんじゃないかなって思うんだよね。できれば、色ももうちょっとタフな感じにしてほしいけど。

なお、何度も言うようだけど、Dynabook社はシャープの子会社である。

中小監査法人のシェア、拡大する

新聞とってないから中身読んでないんだけど、まあそりゃね。

ただ、ちょっと思ったんだけど、

①中小の仕事が増える→人材(バイトも)が不足する→バイト代が高騰する→大手でくすぶってる人「やめてバイトしとけば食えるんじゃね?」

みたいなことになって、さらに大手からの人材流出が加速するのでは。

その後、

②おれ漏れもバイトになるサヨナラ!→大手:人足りなくて現場回せません→なんやと、仕事へらすぞ→①に戻る。

となるとマズい。別パターンを考える。

③大手:人足りなくて現場回せません→なんやと、AIや!パソコンつこうて効率化や!→システム投資がかさむ→労働者:資本家は労働者に利益を分配せず、業務の自動化を進め、我々労働者から最終的に職を奪い取ろうとたくらんでいる。→もうええわいやめたらあ→③に戻る。

これも、タイトロープ感ある。

まあ、シニアぐらいになったら、中小が太刀打ちできないような給料払うようにしとけばそれでいい気がするけどね。

日当5万×20日で月100万。これが仮に7万になったら、年収1600万とかだからなあ。8万超えたらほぼ2000万。いいねえ、バイトの単価あがったら業界が面白くなりそうだぞ。


サポートまでは言いません!だって、スキ!みたいなやつなら、ただで喜ばせることが可能ですもの!