見出し画像

竹花貴騎のマデサポサービスで何が学べるのか!?

みなさん、お世話になります。
今回は10回目の投稿になります。
2024年5月からインスタ集客、運用を開始しました、
岡山という田舎でカメラマンをしているかずまです!
マデサポのサービスを使い始めて1ヶ月経ちました。

10回目の投稿なので軽く自己紹介をします
岡山在住の一真と申します。今年30歳の年であと10日ほどで
30歳になります。
3年ほどカメラマンの仕事をしており、
趣味はサッカーです。そこそこ上手いですよ(笑)

今はサラリーマンでカメラマンをしていますが
この先考えた時に
自分自身のファンが増えると強いなと思い、インスタに色々な写真を投稿しています。
もちろん最初はお金をかけずに独学で地道にしていましたが、
なかなかフォロワー増えない、増えない。T_T(笑)

そこでたまたまDMをくれたのがマデサポの方でしたね、
そんな感じの出会いでマデサポのサービスを使い始めました。

てことで今回はファン化するスキルについて書こうと思います。
そもそもマデサポとは?

MDS(Marketing Data Support)という会社名で運営しているサービスで、ビジネス系インフルエンサーの「竹花貴騎」さんという方が
代表を務める会社とのこと。
僕は個人的に竹花さんのことは知っていたので
それだけで安心感はありました^ ^

マデサポ自体は、ドバイに拠点を置いている企業だそうで、マーケティングに関する知識やノウハウは一流です。

※気になる方は、マデサポの代表「竹花貴騎」さんの
公式YouTubeも貼っているのでご覧ください。

毎日投稿しても、なかなかフォロワーが増えないなぁ…とか
サービスへの集客が少ないなという、
悩みを抱えてるそこのあなた。朗報ですよ!

今回はSNSでフォロワーを
ファン化するために必要な情報発信の具体的な方法
についてお伝えします。

正直なところ独学で伸ばすのは結構難しいです。
できる人もいますが、それは稀な存在です。
地道にコツコツと続けられる人に限ります。
上手くいかない人はうまくいっている人の真似をしましょう
それが一番早いです。

この方法を知らずにただ発信だけ続けていても
永久にサービスは売れないので、
リアルファンを生み出し、集客に繋がる発信の方法が知りたい方は、
最後まで読んだ方がお得だし、お金を払って学んだほうが早いです。


◇この記事を読むと
・ファン化を生み出す発信方法が分かる
・ファン化を生み出す発信をするために必要なことが分かる
・今すぐにでもユーザーを惹きつける発信ができるようになる
・ユーザーに寄り添った発信の大切さが分かる


□ファン化を生み出す発信方法

例えば、Aさんが彼氏、彼女が欲しい人に情報を与えて、こうすれば
できますよ!と伝えました。
でもその方は行動を起こさなかった。

ここで損をするのは誰でしょうか?
Aさんか?
それとも情報を与えた私なのか。
正解は情報を与えた私になります

それはなぜなのか?
情報には価値があり、あなたが与えた情報には価値がなかったのです

□ではどうすれば情報に価値をつけ相手を動かすことができるのか?

それは楽しそうな未来や、これをしないと苦しくなっちゃうよ。
という未来を提示することが必要になってきます。
なぜなら人間は感情で動く生き物だから

◎明るい未来を提示するのが有効的
それをすることでどんな明るい未来が待っているのか、
実現できるのかを提示してあげる

損になることも提示するのも有効的。
極論だけど
彼女が掃除しといてくれないと別れるよ?と言ってきたらどうでしょう(笑)
別れたくなければ掃除しますよね!掃除以外にも
料理作って待ってるかもしれないですよね。
僕ならすぐやります(笑)

これがプロスペクト理論と言って
損失を回避する傾向があり、状況によって判断が変わる。という
意思決定に関する理論のことです。
要するに、マイナスが起きないように自発的に行動をするということです。

すなわち 「感情訴求」すること。
・悩んでいた過去
・解決後の明るい未来
・わかりやすい解決方法

ではどのように訴求していくか?
それはN字曲線
どういうことか?
悩みからの復活の物語に人は興味を持つ

これを使って、相手の感情に訴求していくことで
興味をもってもらえる文章を作れるようになります。

そのN字法則を使ったストーリーに、
そのとき、あなたが抱いた感情、思考、会話、行動を情景が相手の頭に思い浮かぶよう盛り込むと、
さらに興味を持って読者はあなたの話を聞きたいと目に止まります

そして、
その物語をStory tellingという手法を使って、
情景がイメージできるように、
具体的に文章を作ることが重要。

Story telling》(物語を語ること)

いつ、どこで、どんな体験をしたのか

どんな挫折があった?

そこから新しいチャレンジをしてみた

どんな結果になった?

情景がイメージできれば共感はより強まる。
だからこそ具体的に文章を作ることが重要。

例えば、
僕、モテなくて悩んでいます。
これだけでは共感は得られません。

□STEP BY STEP
順序立てて説明することが大事です。
順序通りに、要は説明書と同じです

あなたはその問題をどのように解決しましたか
→解決方法をブレストする
アイデアを出し切る
※ブレストとは
ブレインストーミングの略でアイデアの発想方法です

要は思い出したものを書き出しまくること
問題に対してどうやって解決したのかアイデアを出しまくる。

問題解決に対して過去から入る
何から始めたのか?

②アウトラインの作成
順番通りに並べる
アイデア出す時は出す時順番に並べる時は並べる。と
効率よく進めていくことも大事な要素

③ユーザーがぶつかるハードルに対処する
問題解決してる中で次に動く時、または手順1の時に何か問題にぶつからないか先にイメージしておく

相手への親切心。
なぜそこまでするのか?
問題解決できなくて困るのは自分自身だからです
自分が発信するものに対してユーザーがどのような問題に当たるかを
事前に把握し対処方法を提示しておくことも大切。

④ハードルアウトラインの作成
どんな問題が起こりうるのか?あらかじめその対処法も
セットに入れておくこと

これまでの手順で結局何をしたらいいのか?
次に大事なのが

□明確な指示<主張の明確>
これをすることによって
#ユーザーが惹きつけられる
#ユーザーが行動へ移しやすくなる

⑴惹きつけられるとは?
明確な主張でユーザーは行動する
→確信がなければ動かない

〜だと思います。→なるほど
となっても人は行動しない。なぜか?
不確実な未来に人は動かないから。

明確な主張をすることで
#合わない人を弾き
#共感する人を惹きつける

行動の解像度を上げる

行動に注目した発信をするために
アウトラインを作成をしてください
作成方法❶は…

解像度を上げるには

#解決までの手順を明確に示す
①まずは〜       when(いつ)
②次に〜 where(どこで)
③そしたら〜 what(何を)
④最後に〜 how many(どのくらい)
How to(どうやって)

□まとめ
①明るい未来の提示
②Step by Stepで発信
③明確な指示(主張の明確化)

この一連の流れを意識して、
ユーザーの問題解決に役立つ情報を発信することであなたの情報に
価値がつきます。

インスタ集客は本当に悩みがつきもので、
めちゃくちゃ大変ですが、皆さん、諦めることなく、成功するまでコツコツと発信を続けて行きましょう!
悩みや壁に当たることはあなた自身が前に進んでいる証拠です!
ポジティブに捉えて頑張りましょう^ ^

こちらは竹花貴騎さんを成功させたビジネススキルやビジネスの極意が月々8,980円で学べるのでおすすめです。無料体験入学もできるので、いきなりオンラインサロンに入るのが不安という方でも問題ありません!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?