2023年のGWは片づけに特化しました

2カ月ぶりの投稿です。忙しかったのと、書くテーマを何にしようか?と思っていたら、5月になってました(*_*;

2023年のゴールデンウィークは、レジャーを楽しんだ方も多いかと思います。私は仕事はお休みにして、自宅の片付けと不用品の処分に明け暮れてました。
今回は片付けをしてみて思ったことを書きたいと思います。

片付け・不用品処分を決意したきっかけ

わが家はモノが多くて、以前から片付けをしないと…と思っていましたが、放置したままになっていました。今回、GWにやろうと思ったきっかけは

  • 次男が就職して自宅を離れた

  • 片付けをするにも体力と気力がいる。年をとると、片付けをしたくてもフィジカル面でできなくなる

  • ついモノを床に置いてしまい、そうじがしにくい

  • もともと片付けや整理整頓が苦手(*_*;→なら、モノを減らしてしまえばよいのでは?

と、いくつかの思いがあって、我が家に眠っているモノたちを処分することにしました。

実際に片付けで実践したこと

整理整頓する前に、モノを減らさないことには労力を使うばかり…
不用品を処分することをしました。

  • 次男と私の着ない服をセカンドストリートに売りに行った→ほとんど値段のつかないものもありましたが「約3000円」で買い取ってもらえました。

  • ゲームソフト、ゲーム本体をブックオフに売りに行った→5円とか値段がつかないものもあり…持って帰っても自分で処分しないといけないので、引き取ってもらい「160円」でした。

  • 不要な紙袋でキレイなものを無印良品に持って行った→ボックスが置いてあり、必要な人のもとへ届けてくれるとか。

  • 市の不用品回収センター(リサイクルセンター)まで車で運んで処分してもらった→50kgで310円!手間はかかるけど安い!

片付けを始めて気持ちの変化は?

まだ片付けは完了してませんが、ますますモノを手放したくなりました。5年、10年経っても使わないものは一生使わないのでは?必要になったら、また買えばよいのでは?と思うように。
そして、今後は衝動買いをせずに、必要なものだけ買うようにしようと思いました。
片付けを一心不乱でしていたら(^^;なかなかモノを捨てられない夫も片付けを始めるという相乗効果が(笑)

まとめ

今回は私が片付けをしたきっかけなどを書いてみました。このことを今日、職場の方々に話したら、もっと高値で買い取ってくれるところがある、メルカリの使い方(私はまだ使ったことがありません)など、丁寧に教えてもらえました。まだ、不用品があるのでメルカリなども利用して、1年かけて細々したモノたちも整理整頓していこうと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?