見出し画像

#151 信用という通貨

最近特に感じることですが、相対的にお金の価値が低くなってきているように感じています。昔ほどお金だけがすべてではなくなってきているのかもしれません。今の時代において、何よりも大事なのは信用です。高度経済成長を経て、市場は高機能な商品で溢れ、他との差別化が難しくなっています。たくさんの高品質なものに囲まれて、便利になった現代社会では、人の消費欲もますます減少していくと考えられます。その中で、僕たちが物を売っていくためには​信用が必要であり、信用を多く持っている人が真の豊かさを持っていると言えるのかもしれません。
#信用

信用貯金、会社の宝


会社に所属している人々にとって、大切なのは信用貯金を積み上げることです。これは多くの場合、会社の信用から切り崩しているもので、いずれは戻さなければなりません。僕が若手の頃に指摘された先輩からの教えで「決して信用泥棒になるな」と言われたのを思い出します。人(会社)の信用を使いながら上司や仕事仲間に何も連絡しないことは社会人として最低だと語られました。特に新人時代において仕事を進める中で、必ず会社からの信用の下でその信用を借りて仕事をすることを理解した方が良いと思います。
#信用泥棒

信用とは、貨幣ではなく心の通貨


信用を可視化したものが貨幣であり、貨幣自体には価値がありません。貨幣の価値は国の経済状況によって変動し、国の信用度を測る指標とも言えます。日本の円の価値とアメリカのドルは違いますが、それは国の信用度合いが影響しています。
#国の信用価値

信用されるための要素


信用されるためには、嘘をつかないこと、人の悪口を言わないこと、そして努力をすることが重要です。これらは当たり前のことかもしれませんが、信用を築く基本的な要素なのです。お金がなくても、信用さえあれば豊かに生きることができます。
#信用貯金が大事

飲食業の視点から見る信用


飲食業の僕から言わせてもらうと、信用はお客様との関係構築においても極めて重要です。おいしい料理やサービスはもちろん大事ですが、お客様の信用を勝ち取ることも不可欠です。お客様が信頼し、リピーターになってくれることは、ビジネスにおいて最高の評価です。
#長く付き合える関係

まとめ


お金は重要ですが、信用こそが現代の通貨といえるといえます。高機能な商品があふれ、お金だけでは差別化が難しくなった今、信用は貴重な資産です。嘘をつかず、人を尊重し、努力すること。これが信用を築く秘訣です。信用を大切にしていくことが、これから更に大事になってくるのではないかと思います。
#最近は現金を持つこともなくなってきた

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

よろしければ、サポートお願いします。 自分のモチベーションアップのためと、今後のためにインプットに使わせて頂き、またアウトプットできればと。サポート頂いた方へはちゃんと返信させて頂きます。