マガジンのカバー画像

映画の名セリフ、、引いてみた。

80
甘い言葉がある。辛い言葉がある。英語だとわかるニュアンス、日本語の方が腑に落ちやすいフレーズもある。 そんな映画の英語の名セリフを、拙訳と共に引いてみる。 目標は和田誠の「お楽し…
運営しているクリエイター

#マット・デイモン

「悪党は世ン中の犠牲者じゃねえ、世ン中を牛耳るためにいるンだよ!」_"The Departed"(2006)

ボストンのアイルランド系マフィアのボス・フランク(ジャック・ニコルソン)は、幼少の頃から目をつけていた聡明なコリン(マット・デイモン)を州警察へ潜入マフィアとして送り込む。 警察内で出世街道をひた走るコリンによって漏らされる情報によって、フランクもビジネスを順風満帆に拡張していた。しかし、州警察から送り込まれてきた潜入捜査官ビリー(レオナルド・ディカプリオ)の登場によって、全ての雲行きが怪しくなっていく。果たして潜入が発覚するのはコリンとビリーどちらが先か!? レオナルド・

「大人はなんでも知ってるんだ、子供は口出しするんじゃない!」_『Suburbicon』(2017)

2017年に公開されたアメリカのクライム・コメディ映画、ジョージ・クルーニーが監督、マット・デイモン、ジュリアン・ムーア、オスカー・アイザックなどが出演した『Suburbicon』(邦題「サバ―ビコン 仮面を被った町」)より。 と映画冒頭でナレーションされるように、物語は1950年代のアメリカの郊外、サバービコンという平和な新興住宅街で展開される。 サバ―ビコンは白人の中流階級の家族が住む理想的な場所とされ、ガードナー・ロッジ(マット・デイモン)は下半身不随の妻ローズ(ジュ

“どんな弁護士も、踏み越えようと思わなかった一線を踏み越えてしまうのだ。”_“The Rainmaker (1997)”

弁護士とかけてサメととく、その心は? フランシス・フォード・コッポラのかっちり撮れた佳作「レインメーカー」より。原作はジョン・グレシャム。 凱旋当時の某オカダ・カズチカも「金の雨が降るぞ!」と息巻いていたが、まさしくその通りで、原題は「何も無いところから裁判沙汰によって金を捻り出す」弁護士の存在意義を突いた名句。  テネシー州メンフィスに住むルディ(マット・デイモン)は、パートタイムで給仕をしたりしながら法律を勉強。 ロースクールでどう勉強したか? 彼はこう振り返る。