マガジンのカバー画像

街歩き録

49
街歩きの記事をテーマごとに並べ替えてみました。
運営しているクリエイター

#虎ノ門

虎ノ門散歩事情(その4)

2023年になり、次にこの地を訪れたのが3月21日(祝日)。 その時の虎ノ門ヒルズ駅前の様子です。 駅上のビルはもうだいぶできあがっている印象でした。 日比谷線の北千住方面側がA-1街区(ステーションタワー)で、逆側の中目黒方面の建物がA-2街区(グラスロック)らしいです。桜田通りの上にビル同士をつなぐ歩道橋(T-DECK)が架けられるようです。 そして、「虎ノ門ヒルズステーションタワーが10月6日開業」というニュースが聞こえてくる中で再び訪れたのが9月17日でした。この日

虎ノ門散歩事情(その3)

虎ノ門ヒルズ駅は2020年6月6日に開業しました。変な話、駅ビルの新築と同時開業でも良かったんじゃない?と思ったくらい。周辺が解体工事真っ最中で、その中に無理矢理作った仮設駅みたいな感じでしたから。少しでもこの辺の利便性を良くするためだとは思いますが、駅の出入口は仮囲いされた工事現場の中にある感じでちょっと使いにくいし、工事現場なんだから人の出入りは少なくしたほうが本当は良かったのでは・・・? だから華々しくデビューした新駅という感じが全くしませんでした。きっと乗り鉄さんもガ

虎ノ門散歩事情(その2)

自分のかつての「虎ノ門と言えばこのイメージ」を撮ってきました。 中央合同庁舎第7号館です。 この辺りは「霞が関コモンゲート」と呼ばれています。 虎ノ門駅はちょっと前まで乗り換えができない駅でした。しかし虎ノ門ヒルズができた後に、日比谷線に駅が一つ追加される事になりました、そう、虎ノ門ヒルズ駅です。当時、神谷町に勤務していた私は複雑でした。1駅増えるのは結局到着時間のロスになるからです。そんな自分の都合とは無関係に工事が進んでいきます。 どんな風に進んでいったのかはよくわか

虎ノ門散歩事情(その1)

今回の街歩き現場は虎ノ門。散歩というよりも職場だったので必然だったのですが、それが縁で職場ではなくなった後もこの周辺はよく歩いています。 虎ノ門という場所、自分の中では長い間、霞ヶ関から続く省庁の合同庁舎が多い町のイメージでした。用がない人は全く行かない場所だと思います。日本初の超高層ビル「霞が関ビルディング」も虎ノ門駅が最寄り駅でしたね。 最近の大規模な再開発でこの周辺のイメージは変わりつつあります。 そんな場所に、2011年当時勤務していた会社のオフィスが移転しました