見出し画像

虎ノ門散歩事情(その1)

今回の街歩き現場は虎ノ門。散歩というよりも職場だったので必然だったのですが、それが縁で職場ではなくなった後もこの周辺はよく歩いています。

虎ノ門という場所、自分の中では長い間、霞ヶ関から続く省庁の合同庁舎が多い町のイメージでした。用がない人は全く行かない場所だと思います。日本初の超高層ビル「霞が関ビルディング」も虎ノ門駅が最寄り駅でしたね。
最近の大規模な再開発でこの周辺のイメージは変わりつつあります。

そんな場所に、2011年当時勤務していた会社のオフィスが移転しました。あの地震と同じ年に虎ノ門に越してきました。(注:私の記事にはやたらと当時の職場が出てきますが、鉄鋼ビルとはまた別の会社です。)今思えば、そのオフィスは虎ノ門ヒルズ建設予定地の近くだったのです。移った頃には周辺の再開発は既に始まっていたのでしょう。ですが当時は気づいていませんでした。周辺には閉店している店も多くて、なんでこんなに活気がないのだろうと思っていたら、再開発前の立ち退きのためでした。

とはいえ私の虎ノ門勤務は2012年3月で終了。1年もいませんでした。

少し間をおいて、2012年11月から芝公園の職場で働きはじめました。(注:しょっちゅう職場が変わっているのは、派遣社員だったことに加え、職場の統合による仕事の内容の変化とか自分の体調の変化など、理由はいろいろです。)縁があるのかまた同じ港区。そこから虎ノ門は近くはないけど遠くもない。東京タワーが近くに見えるという共通点があるので、ま、近い方ですね。

建築中の虎ノ門ヒルズは、その頃には目立つ存在になっていました。2013年6月7日の帰宅途中に近くを通った時に撮影した建設中の虎ノ門ヒルズです。この写真は日比谷通りの新橋四丁目交差点から撮りました。(腕が悪いので写真がぶれてわかりにくくてごめんなさい。)

この場所、前からちょっと気になっていたのです。日比谷通りのこの位置から虎ノ門ヒルズまでが、どう見ても以前は建物が建っていた敷地だったと思うのに、今は不自然なほど何もない。なんで?何になるの?と。

環二通りの整備も含めた再開発計画だったことを当時は知りませんでした。私がこの辺を通るのはいつも夕方なので、立て看板があったとしても見えてなかったんですね。道路にするのかな?敷地を潰して道路にすることもあるのかな?と思い、その日の深夜に思い出したようにGoogle mapで調べたのです。何故かそれをスクショして保存してました。

わかるでしょうか。mapの虎ヒル建設中の場所の右側には空地の表示が続いています。これが将来的に「新虎通り」といわれる道路になります。以前私が虎ノ門勤務だった頃に活気がないと思っていた一帯は、その新虎通り予定地の桜田通りとの交差点になる場所だったのでした。

あまりにも気になったのか、翌日の2013年6月8日に建設中の虎ノ門ヒルズを近くまで観に行ってました。

前の職場に近いと改めて感じながらの見学会になりました。

その後、当時勤務していた芝公園のお仕事は2013年9月で終了しました。
2014年2月から晴海で短期の仕事をした後、5月の最終週から始まった新しい仕事の職場は神谷町が最寄り駅でした。神谷町の隣といえば虎ノ門。虎ノ門にも縁があったのかもしれません。

仕事を始めた直後の2014年5月29日にその職場からの帰り道に撮影した虎ノ門ヒルズの写真です。最初は神谷町駅から撮影したのですが歩ける距離なので近くまで行っちゃいました。wikiで確認したらこの日が実は竣工日で開業前。だからあまり人気(ひとけ)がなかったんですね。

2014年に開業した時は話題になりました。でも虎ノ門はまだまだ発展途上。このビルだって商業施設以外はオフィスビルのイメージだし、近隣に行きたくなるような商業施設もなかったし、新しいというだけでは行きたいとは思わない。開業直後のこのビルに移転した会社で働いていた妹も「テレビの情報番組ではいろいろやってるけど、ここに来なければ入れない店とか新しいものはないし、ランチは外で買ってきて食べてる」と言っていました。私も神谷町勤務の時は目と鼻の先にありましたがいつも素通り。行く機会がなければそんなもんです。

そして2014年8月22日の写真が残っていました。ここに見覚えありますよね。2013年の「完成前」と比較してご覧ください。

現在の写真も撮影してきました。撮影は2023年10月7日です。
上の写真の後にも再開発が続き、虎ノ門ヒルズの周囲に次々に別の超高層ビルが建ちました。最初のビルは森タワーと呼ばれ、この位置から見た左側にレジデンシャルタワーが、右側にビジネスタワーが完成し、そして10月6日オープンのステーションタワーも森タワーの左にチラッと見えています。

10月6日にオープンしたステーションタワーは昨日は見向きもしませんでした。目的が違っていたし、もうすっかり忘れてた(笑)
昨日、以前の虎ノ門の職場だったビルの裏口からの現在の景色を映してきました。

本当に真裏だったんですよ。目の前に広がるビジネスタワーの重圧感に、前はこんなんじゃなかった!!!って絶句してしまいました。教会は前からあったけど、あとは西松建設の建物とか、中低層のビルしかなかったのに。あの整理できてない古臭い街並みの感じも虎ノ門の特徴だと思っていたんですけどね。それがどんどん整理されていっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?