マガジンのカバー画像

街歩き録

49
街歩きの記事をテーマごとに並べ替えてみました。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

八重洲二丁目中地区再開発その2:解体始まる

八重洲地区は今ものすごい勢いで再開発が進んでおり、再開発計画としては以下が存在します。 東京駅前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業(A地区・B地区) 外堀通り・八重洲通り・八重洲中通り・さくら通りに挟まれた一部の建物をを除く街区が計画地。B地区は既に着工済み。A地区は来年2月着工予定。 八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(竣工済) 東京ミッドタウン八重洲として営業中。 八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業 東京ミッドタウン八重洲(北地区)の隣、あおぎり通

八重洲二丁目中地区再開発その1:八重洲ブックセンター本店

一つ前の記事はちょっとした前振りでした。 現在、東京ミッドタウン八重洲の隣にあたる街区一帯が再開発のために解体中です。 その中に含まれていたのが、八重洲ブックセンター本店が入居していた八重洲鹿島ビルです。八重洲ブックセンターは鹿島建設グループだったのですね、この再開発で初めて知った事実でした。 この辺一帯の再開発計画があることはネットニュースか何かで見聞きしましたが、はっきりとした時期はわかりませんでした。建築計画の看板が設置されているのを見て、間近に迫っている事を知るの

神谷町&麻布台周辺散歩その8:開業目前の麻布台ヒルズ

いよいよ今月11月24日(金)に開業が予定されている麻布台ヒルズ。たまたま職場が近かったために幾分思い入れもあり密着度が高かったのですが、開業前の散歩は今回が最後かもしれません。 11月3日(文化の日)に久しぶりに足を運びました。11月なのに最高気温25度前後の予報が出ていたこの日、日差しが暑かったです。 今回は麻布台ヒルズの建物の名前と姿をぐるっと紹介します。 これは麻布台ヒルズ内に表示されていた広場や通路の情報です。真四角ではないちょっといびつな街区ですので、建物に入

神谷町&麻布台周辺散歩その7:まだ工事中の夏の麻布台ヒルズ(後編)

「その5」で触れた、いつまで経っても超高層ビルが3つにならない理由(レジデンスBの工事遅延)について、なんとなく事情がわかったのが9月9日でした。気になっているなら行ってみようと、昨日行ったばかりなのにまた足を運ぶことにしました。 2023年9月10日 少し変化をつけてこの日は六本木一丁目から探検開始。前日からの東京メトロ24時間乗車券を最大限に有効活用しました。 B-1街区は六本木一丁目からが圧倒的に近いです。2023年11月現在のGoogle Mapは解体前の建物の

神谷町&麻布台周辺散歩その6:まだ工事中の夏の麻布台ヒルズ(前編)

開業目前の麻布台ヒルズですが、見守り隊の私は夏にもこの辺りを散歩していました。 2023年7月29日 いつものように神谷町駅の地下から地上へ。 桜田通りだけを見るともうすっかりできあがったかのようです。 2023年9月9日 次に来たのが9月。前夜にハワード・ジョーンズをBillboard Live Tokyoで観ていい気分だったのですが、せっかく東京ミッドタウンに来たのにとらやに寄れなかった悔しさで(和菓子好き)同じような場所に2日連続で来たのでした。そのついでに麻布