キッシー

キッシー

最近の記事

人には人の生き方がある。何者かになっても、ならなくても得られる人生の充実 〜Kさんの場合〜

——————————————— ——————————————— Kさん(27歳)の場合 言語学者への道を志し、大学院へと進み研究を進めていた中で、その分野に間近で接したからこそ道の険しさも実感し、研究職の道は諦めることを決意。 その際、自身の性格から毎朝決まった時間に起きて、決まった時間に出社するというような生活を送ることはできないと考え、会社員ではなく、小学生の頃から触れていた将棋の講師という道へ進む。自身が教える生徒の数によって給与が決まるシステムなので、いわゆる固定給と

    • 人には人の生き方がある。何者かになっても、ならなくても得られる人生の充実 〜Kさんの場合〜

      ——————————————— ——————————————— Kさん(28歳)の場合 人間関係を築くことの難しさから、高校卒業後に入学した大学を中退。その後、入学し直した大学も2年次の終わりに中退する。 そこから契約社員やアルバイトとして生計を立てるものの、人間関係の煩わしさですぐに辞めてしまう。それから人と接しなくとも生計を立てられそうな株で生活をすることに。しかし、特にやりたいこともなく惰性で過ごす日々。なかばもはや生き続けることの意味さえ見出せずにいた。 そんな時、人

      • 人には人の生き方がある。何者かになっても、ならなくても得られる人生の充実 〜I.Hさんの場合〜

        ——————————————— ——————————————— I.Hさん(27歳)の場合 大学時代、地元の学習塾でアルバイトをしながら、学生生活を送っていると気づけば就職活動時期に入っていた。特に“やりたいこと”はなかったが、会社員にはなったほうが良いかと思い就職活動を始める。起きれたら説明会に行き、志望動機もサラッと考えるというスタンスで臨んでいたものの、就職先は無事に獲得。 社会人になった今、「この仕事は本当に自分がしたいことかな?」と、ふと思う時はあるものの、家族がい

        • 人には人の生き方がある。何者かになっても、ならなくても得られる人生の充実〜Iさんの場合〜

          ——————————————— ——————————————— Iさん(50歳)東京都在住 高校卒業後はフリーターとして働き始め、アルバイトを転々とした後、現在は障害者介護の仕事に就いている。 本業の介護職の傍ら、東中野にある喫茶店を借り、「お絵か喫茶」という名の「絵を描くことができる喫茶店」というコンセプトで店を開いている。 (毎月1〜2回のペースで開店中) ——————————————— ——————————————— なにかに合わせて生きていくってどうなんだろうとは思

        人には人の生き方がある。何者かになっても、ならなくても得られる人生の充実 〜Kさんの場合〜

        • 人には人の生き方がある。何者かになっても、ならなくても得られる人生の充実 〜Kさんの場合〜

        • 人には人の生き方がある。何者かになっても、ならなくても得られる人生の充実 〜I.Hさんの場合〜

        • 人には人の生き方がある。何者かになっても、ならなくても得られる人生の充実〜Iさんの場合〜

          人には人の生き方がある。何者かになっても、ならなくても得られる人生の充実 〜私の周りの等身大の人たち/様々な人の人生とキャリアの変遷〜

          ここの記事では、 様々な人たちにそれまでの人生やキャリアを振り返ってもらい、 そこでの内容をインタビュー形式で掲載しています。 多様な生き方や選択肢がある現在、 選択肢が多くありすぎるがために、何をすれば良いのかとわからなくなったり、 同世代にしてすでに活躍している人たちがやたらキラキラ輝いて見えたり、 でも、自分の人生プランみたいなものが型にはまったものしか思い浮かばず、そこからはみ出してしまったらどうしようとか思っちゃったり、 自分の等身大の充実とか幸せというものをどこ

          人には人の生き方がある。何者かになっても、ならなくても得られる人生の充実 〜私の周りの等身大の人たち/様々な人の人生とキャリアの変遷〜