見出し画像

ネタがなくなってきた(笑)#37

こんにちは。わくわくらすです。

noteを始めて1か月弱になりました。ついにきました、ネタがなくなってきています(笑)というわけでネタがないことをネタにしてやれと思い、文字を打っています。

noteを書くときは自分の部屋でパソコンを使っています。大体音楽を聴きながらやっています。最近ワイヤレススピーカーを買いました。

最近、アマゾンでセールがあって、20%オフくらいで売っていました。お金に余裕があったので勢いで買ってしまいました。結果、最高の買い物をしたと思います。音がとにかくきれいで低音がガンガン響いてきます。しかもこれ、2台同時にペアリングできるんです!

青と赤の2色を買い、今部屋の両側に置いています。部屋もあまり広くないので、良い感じに反響しています。お金で買える幸せがここにはありました(笑)


noteを始めてからこれまでに読んだ本を読み返したり、新しく本を買うことが増えました。読んだ内容をアウトプットすることが楽しいからです。なら、ネタがないと言わずに書けばいいじゃないかと言われそうですが、書いている内に何を書いているかわからなくなってきます。あれもこれも入れたいなと思っている内に結局何が言いたいんだっけ、となってしまうのです。

自分の書きたいことを簡潔にわかりやすく言語化しているnoteユーザーの皆さんは本当にすごいなと思います。

大したことを書けていないのに、スキやフォローしてくださる方には感謝しています。それがnoteを続ける活力になっているのは間違いないです。


最近読んだ本に元プロバスケットボール選手、折茂武彦さんの本があります。

この本を読んで最も印象に残った一文があります。

やる、やらないは覚悟 続ける、続けないは情熱」(158ページ)

素直にいい言葉だなと思いました。特に「続ける、続けないは情熱」のところは大きくうなずきました。

何事もそうですが、続けることで見えてくるものがあります。3日で辞めてしまった人と3年続けた人の差は天と地ほどあります。今思い返すと、noteを始めた理由は日常のアウトプット不足を解消するためです。ですが、先ほども書いたようにアウトプット自体を楽しんでいる私がいます。

楽しさに勝る理由はないのかもなと生意気にも思いました。さて、明日からも情熱が続く限り発信していこう。どこまで行けるのか楽しみです。

お読みいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?