見出し画像

The Happiness Museum-幸福博物館に行ってみた。これなら日本にも作れるぞ!渋谷か原宿、丸の内に作ってみてはどうだろうか?

A small museum about the big things in life. At The Happiness Museum you will understand why Denmark is often called the happiest country on earth, what hygge has got to do with it, and how you can measure something as subjective as happiness. The Happiness Museum is created by The Happiness Research Institute, a think tank focusing on well-being, happiness and quality of life.

パネル展示(Mappiness)とデジタルコンテンツ、動画での説明のみの小さな博物館。元々はカフェかショップだったところを改装して、受付が1人いるだけの小さな佇まいだった。日曜の午前中だったが、お客さんは私たちを含んで7−8人だったか。

一つ一つのパネルには、世界の幸福についてや幸福度数が書かれていたり、本当の幸福が何か、を国(政治や戦争が背景にある)別に考えたり、と、小さいところで大きなことを考え、気づかせる場所であったと思う。ただ、言えることは、その場所に行く人は、誰もが行くと言うよりは、「happinessについて気になる人が行く」のではないかな?

残り少ないデンマーク滞在なのだが、この翌日から外出時には担当教師に事前連絡をすることになり、外出もままならないコロナ事情となってきた。私も一度キャンセルになった帰国便を手配し直し、夫に休みをとって成田空港に迎えにきてもらう手筈を整え、私なりのhappinessを感じたりもした。

The Happiness Museumの後にはChristianiaに足を伸ばした。今回は日本人女子大生たちが誘ってくれたので、私は同行者。2人の大学生には感謝しかない。どうもありがとう!私はシアワセものだ!


画像3

画像2

画像4

画像1



https://www.thehappinessmuseum.com/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?