見出し画像

ネガティヴを変えようとしない!

【ネガティヴを変えようとしない】
〜セルフパートナーシップチューニング〜

🟡ネガティヴな思いに駆られたとき
🟡ネガティヴな発言をしてしまうとき
🟡ネガティヴな現状にあるとき

ほとんどの人が、そのネガティヴな状態を
ポジティヴな状態に変えようとします。

多くの場合、その行動は裏目に出てしまい
よく言われる『負の連鎖』に
陥ることは良くあることです。

こうした場合、どの様に対処するのが
良いかと言えば…

❤️何もしないことです。
❤️何かをしようとしないことです。



あえて、何かするとするならば…
現状を受け入れて受け止めることです❣️



こうしたネガティヴな状態を
私がよく例えるのが

🟡海に落ちた
🟡いばらの蔓に絡まった

と云うケースです。

_______________

《藻掻くと溺れる》

海に落ちた場合、パニックになって
藻掻くと溺れてしまいますね。

この場合、藻掻くのを
やめて静止すると浮かびます。

ネガティヴな状態をコレに例えると…



❤️静止して藻掻くのをやめる



ことが大事だとお話しています。

_______________

《藻掻くと絡まる》

また、イバラの棘がまとわりついた際に、
暴れたり、藻掻いたりするとカラダ中が
傷だらけになってしまいます。

ネガティヴな状態をコレに例えると
海に落ちた場合と同じく…



❤️静止して藻掻くのをやめる



ことが大事だとお伝えしています。

現状を良く理解して
絡まった蔓を一つずつ落ち着いて取って行く。

そうする事で、イバラの棘で傷つくのは
最低限で済むことになります。

_______________

《ネガティヴ状態の対処法》

⑴まずは、落ち着く
⑵何か手段を講じようとしない
⑶冷静に状況判断をする
⑷利点を探してみる
⑸思えなくても必然と考えてみる
⑹良い学び、良い前兆と捉えてみる

この6点の中に、
何かしらの手段も行動も皆無です。

行っているのは『思考している』だけで
頭の中だけが動いている状態です。
そして、ネガティヴを肯定的に捉えています。

コレは、手元に1000円しか無い場合に
1000円しかないと嘆くのか?
この1000円をどう有効に使えるか?
…と考えるのと同じことです。

Aのパターンでは、1000円を嘆き
Bのパターンでは、1000円を活かす

起きている現状は同じですが
捉え方、感じ方で状況の捉え方は一変します。

ネガティヴな状態に置かれた時に、
その状況は『ほんとうにネガティヴなのか?』
…と疑ってみるくらいがちょうどいいのです。

🟡電車に乗り遅れたことで
いつもと違う感覚になれた。

🟡パートナーとケンカする事で
気付けなかった本音に気付けた。

🟡ケガをしたことで働き過ぎの
カラダを休めることが出来た。

🟡道に迷ったことで誰かに親切にされた。

などなど『良くないことにフォーカス』するのか
『良いことにフォーカス』するのか?

たったそれだけで、同じ現状にあっても
捉え方は、真逆にもなり得るのです。

つまり、あなたの物事の捉え方次第で
あなたの思考パターンを変えるだけで
現状は、まったく変わらないのにも関わらず

しあわせな気分にも
不幸な気分にもなれるのです。



しあわせは、あなたの頭の中で作れるのです❣️



けっして、外的要因で
作られている訳ではないのです。

しあわせになる方法とは、
恵まれた状況をどうやって引き寄せるのか
…ではなく、あなたの思い一つなのです。

🌷SoulFlower Kamuy🌷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?